スポンサーサイト
--/--/-- (--)
グアム 3日目後編
2010/10/08 (Fri)
さあ、3日めの続きです。
バーガーキング
で満腹になった後はショッピングです。
バス
でグアムで唯一の本格的アウトレットグアム・プレミア・アウトレットへ。
そうそう、この日は朝から徒歩かバスで移動しているんですが、
バス
は初日にもらったコンチャカードってのを運転手さん見せると、
赤いシャトルバスってのに乗り放題なんです。詳しくは⇒コチラ
これ、もろ日本人向けなのか、日本語で『赤いシャトルバス』って書いてあります。
分かりやすくって良いのですが、ちょっとね(^_^;)
さて、日本人だらけのシャトルバスに乗ってグアム・プレミア・アウトレットに到着。
一応全部のお店をぐるっと回りましたが、リュウリュウのオモチャと
ケンケンとリュウリュウのおそろいのTシャツを買ったぐらいかな。
実はこのグアム・プレミア・アウトレットに来たのには別の目的が・・・。
はい、言わずと知れた弘道ファミリーがらみです(^_^;)
この番組の地元人気店ランキングで紹介されていたお店があるというわけです。
グアム・プレミア・アウトレット内のフードコート内にある『FROOTS』という
スムージーのお店です。

お目当ては、No1人気のストロベリークリーム
ケンケンが注文しました~。


見た目はどぎついピンクでしたが、フレッシュフルーツを使っているので、
味は甘さ控えめでとっても美味しかったです^^
でも、Sサイズなのに、これがまたアメリカンサイズで結構な量。
バーガーキングで満腹だったせいもあってか私とおとうさんももらったのに
なかなか減りません><
どうしようかと思っていたら、なんと隣に見覚えのあるお姉さんが2人。
なんと、前日のパラセイリングで一緒だったお姉さんたちでした。
で、新しいストローをもらって、お姉さんたちにあげちゃいました。
そうそう、↑の写真で2人がかぶってる王冠
これはバーガーキングでもらったのですが、リュウリュウはともかく
ケンケンもずっとかぶったままなんです。
照れ屋だし、おせじにも積極的とは言えないケンケン。
こういうのは嫌がるタイプだと思っていたのに、本人が気にいってかぶってます。
「もうかぶらなくてもいいのに」とおとうさんが言ったのですが、
「いいじゃん、せっかくの記念だし」と言ってかぶってるんです。
この“記念”というのがポイントかも。
ケンケンってば記念グッズが好きで、各地で記念メダルとか買ったり
パンフレットとか記念にとっておいたりしてるんです。
この王冠
も持って帰って大事にとってありま~す
話がそれました(^_^;)
さあ、次も弘道ファミリーが行ったお店です。
24時間営業の巨大スーパーマーケット Kマート。
あっ、写真撮ってないや。
ここではお土産を買いこみました~。
次は宝探し大作戦のお宝引き換え場所のあるDFSギャラリア・グアムへ。
DFSなのでブランド品ばかりで子どもたちはつまんないですよね。
あっ、おとうさんもか(^_^;)
ってか、実は私もそんなに興味はなくて(高くて買えんし><)ほとんど素通りです。
んなわけで、さっさと目的地へ。


お宝(ケンケンの記念グッズ?)をゲットしたところで、最後はABCストアへ。
このABCストアは市内に何店舗もあるお土産屋さんで、
グアム・プレミア・アウトレット内にもあったのですが、
なぜまたここに行くことになったかというと、
ケンケンがグアム・プレミア・アウトレット内のABCストアで
遊戯王のカードを見つけたんです。(もちろん英語バージョン)
でも最初のお店だったので、まだ他でも買えるからということで
そこでは買わなかったんです。
そしたら、他のお店には売ってなくて、ABCストアにしかないのかもということで、
ホテルに戻る途中にあるABCストアに行くことになったのです。
無事に遊戯王のカードをゲットし、ホテルに戻りました~。
夕食はホテル内の和食屋さん。

和食だけどサイズと量はアメリカン
特にビックリしたのが天ぷら。
もちろんエビやイカとかもありましたが、ニンジンやピーマン、カボチャなどの
野菜の天ぷらがてんこ盛り!! 大家族の食卓か!って感じでした。
というわけで、グアム3日目も終了です。
ふ~
歩き疲れたなぁ~。
バーガーキング

バス

そうそう、この日は朝から徒歩かバスで移動しているんですが、
バス

赤いシャトルバスってのに乗り放題なんです。詳しくは⇒コチラ
これ、もろ日本人向けなのか、日本語で『赤いシャトルバス』って書いてあります。
分かりやすくって良いのですが、ちょっとね(^_^;)
さて、日本人だらけのシャトルバスに乗ってグアム・プレミア・アウトレットに到着。
一応全部のお店をぐるっと回りましたが、リュウリュウのオモチャと
ケンケンとリュウリュウのおそろいのTシャツを買ったぐらいかな。
実はこのグアム・プレミア・アウトレットに来たのには別の目的が・・・。
はい、言わずと知れた弘道ファミリーがらみです(^_^;)
この番組の地元人気店ランキングで紹介されていたお店があるというわけです。
グアム・プレミア・アウトレット内のフードコート内にある『FROOTS』という
スムージーのお店です。

お目当ては、No1人気のストロベリークリーム

ケンケンが注文しました~。


見た目はどぎついピンクでしたが、フレッシュフルーツを使っているので、
味は甘さ控えめでとっても美味しかったです^^
でも、Sサイズなのに、これがまたアメリカンサイズで結構な量。
バーガーキングで満腹だったせいもあってか私とおとうさんももらったのに
なかなか減りません><
どうしようかと思っていたら、なんと隣に見覚えのあるお姉さんが2人。
なんと、前日のパラセイリングで一緒だったお姉さんたちでした。
で、新しいストローをもらって、お姉さんたちにあげちゃいました。
そうそう、↑の写真で2人がかぶってる王冠

これはバーガーキングでもらったのですが、リュウリュウはともかく
ケンケンもずっとかぶったままなんです。
照れ屋だし、おせじにも積極的とは言えないケンケン。
こういうのは嫌がるタイプだと思っていたのに、本人が気にいってかぶってます。
「もうかぶらなくてもいいのに」とおとうさんが言ったのですが、
「いいじゃん、せっかくの記念だし」と言ってかぶってるんです。
この“記念”というのがポイントかも。
ケンケンってば記念グッズが好きで、各地で記念メダルとか買ったり
パンフレットとか記念にとっておいたりしてるんです。
この王冠


話がそれました(^_^;)
さあ、次も弘道ファミリーが行ったお店です。
24時間営業の巨大スーパーマーケット Kマート。
あっ、写真撮ってないや。
ここではお土産を買いこみました~。
次は宝探し大作戦のお宝引き換え場所のあるDFSギャラリア・グアムへ。
DFSなのでブランド品ばかりで子どもたちはつまんないですよね。
あっ、おとうさんもか(^_^;)
ってか、実は私もそんなに興味はなくて(高くて買えんし><)ほとんど素通りです。
んなわけで、さっさと目的地へ。


お宝(ケンケンの記念グッズ?)をゲットしたところで、最後はABCストアへ。
このABCストアは市内に何店舗もあるお土産屋さんで、
グアム・プレミア・アウトレット内にもあったのですが、
なぜまたここに行くことになったかというと、
ケンケンがグアム・プレミア・アウトレット内のABCストアで
遊戯王のカードを見つけたんです。(もちろん英語バージョン)
でも最初のお店だったので、まだ他でも買えるからということで
そこでは買わなかったんです。
そしたら、他のお店には売ってなくて、ABCストアにしかないのかもということで、
ホテルに戻る途中にあるABCストアに行くことになったのです。
無事に遊戯王のカードをゲットし、ホテルに戻りました~。
夕食はホテル内の和食屋さん。

和食だけどサイズと量はアメリカン

特にビックリしたのが天ぷら。
もちろんエビやイカとかもありましたが、ニンジンやピーマン、カボチャなどの
野菜の天ぷらがてんこ盛り!! 大家族の食卓か!って感じでした。
というわけで、グアム3日目も終了です。
ふ~

- 【 できごと 】
- コメント(0) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
グアム 3日目前編
2010/10/04 (Mon)
【8月20日】
グアム3日目で~す。
この日のメインは宝探し
です。
もちろんこれも、弘道ファミリーがやってましたが、もともとプランに
組み込まれてました。
グアムの街の中に隠されたいくつかのキーワードを探すと
お宝がゲットできるというものです。
題して
ジェフ海賊団の宝探し大作戦!
街中に出るということで、ショッピングなども兼ねて
グアムの街の散策を楽しむことにしました~。
この宝探しは「見習い海賊コース」と「偉大な海賊コース」のどちらかを選べます。
ケンケンは6年生の意地もあるのか、迷わず「偉大な海賊コース」を選びました。
探すキーワードは少ないのですが、探すのが難しいんだと思います。
赤いバンダナと宝の地図とキーワードをゲットするときに必要な
鍵
を貰っていざ出発です。
実は弘道ファミリーはテレビということもあって、
海賊ジェフおじさんが同行していたので、
リュウリュウが何か言うんじゃないかと心配していましたが、
一応前もっておじさんはいないと説明しておいたので、大丈夫でしたε-(´∀`*)ホッ
地図のヒントに従って4つのキーワードを探すのですが、
さすがに「偉大な海賊コース」
結構難しくって、歩き回ってクタクタです(^_^;)。
それでもなんとかひとつずつ探し出しました~。

3つゲットしたところで、お楽しみのランチです。
実はこれもまた弘道ファミリーもやっていたピザづくり体験を申し込んでいたので、
ピザ屋さんにレッツゴ~!!
お店のお姉さんにJTBのカウンターでもらった体験チケットを見せると、
なんだか困った顔をして奥に・・・。
すると店長さんらしき人が出てきて、体験はできないと言うではありませんか。
え゛~っ なんでぇ~???
つたないヒアリングでなんとか説明を聞いてみると、
なんでもピザづくり体験は9:30~11:30なので
9:30に行かないといけなかったらしいんです。
私たちが行ったのは11:00。完全に遅刻です。
でもでもこれにはちゃんとわけがあるんですよ~。
グアムに到着した日に、ホテル内の旅行会社のカウンターにオプションの
支払いをしに行ったのですが、各チケットには集合場所や
集合時間が書いてあります。
でもピザづくり体験には集合時間が書いてなかったので、
係の人に確認をしたんです。
そしたら「9:30~11:30の間の好きな時間に行ってください。」
って言われたんです。
日本人の方だったので、もちろん日本語。聞き間違えるはずはありません。
そう言われたら、ランチのつもりだから11:00ぐらいに行くよね~
確かに11:30に行ったとしたら、忙しい時間帯なのに大丈夫なのかな~って
少しは思ったけど、平日だし、旅行会社の人が言うんだから大丈夫だと思うよね。
んなわけで、店長さんは悪くないのに、「明日だったらやってあげるよ~」って
言ってくれました。実は次の日は土曜日なので、もともと体験はないはずなんです。
せっかくの店長さんのお言葉でしたが、次の日は朝から予定が決まっていたので、
泣く泣くあきらめました~
っていうか、リュウリュウが納得するかが問題です!
ピザづくりができなくなった事をなんとか説明しました。
そのまま、そこでピザを食べても良かったのですが、
おとうさん的には腹が立つからここでは食べたくなかったみたいで
(もちろんピザ屋さんに怒ってるわけではないのですが・・・)
来る途中に見たバーガーキング
に行くことにしました。
リュウリュウもそれで納得したようで、良かったです。
ピザづくりにこだわってたわけじゃなかったのかな~?
お昼ごはんが食べれれば、ピザでもハンバーガでもよかったってこと?
行く途中、ちょうど最後のキーワードをのポイントがありました~。
ネタばれになるので、どこでゲットしたかは内緒ですが
途中こんなところで記念撮影してしまいました~。
だって、バイクが一緒に写真撮ってと言わんばかりに置いてあるんだもん。

というわけで、やっとランチタイムです。

リュウリュウはチーズバーガーのキッズセットです。
これは日本のセットと同じような感じです。
あと3人はMサイズのセットを頼んだのですが・・・

なんだこのジュースは~!! デカすぎでしょ。
ふ~
、 満腹です
「グアム 3日目後編」につづく・・・
グアム3日目で~す。
この日のメインは宝探し


もちろんこれも、弘道ファミリーがやってましたが、もともとプランに
組み込まれてました。
グアムの街の中に隠されたいくつかのキーワードを探すと
お宝がゲットできるというものです。
題して

街中に出るということで、ショッピングなども兼ねて
グアムの街の散策を楽しむことにしました~。
この宝探しは「見習い海賊コース」と「偉大な海賊コース」のどちらかを選べます。
ケンケンは6年生の意地もあるのか、迷わず「偉大な海賊コース」を選びました。
探すキーワードは少ないのですが、探すのが難しいんだと思います。
赤いバンダナと宝の地図とキーワードをゲットするときに必要な
鍵

実は弘道ファミリーはテレビということもあって、
海賊ジェフおじさんが同行していたので、
リュウリュウが何か言うんじゃないかと心配していましたが、
一応前もっておじさんはいないと説明しておいたので、大丈夫でしたε-(´∀`*)ホッ
地図のヒントに従って4つのキーワードを探すのですが、
さすがに「偉大な海賊コース」
結構難しくって、歩き回ってクタクタです(^_^;)。
それでもなんとかひとつずつ探し出しました~。

3つゲットしたところで、お楽しみのランチです。
実はこれもまた弘道ファミリーもやっていたピザづくり体験を申し込んでいたので、
ピザ屋さんにレッツゴ~!!
お店のお姉さんにJTBのカウンターでもらった体験チケットを見せると、
なんだか困った顔をして奥に・・・。
すると店長さんらしき人が出てきて、体験はできないと言うではありませんか。
え゛~っ なんでぇ~???
つたないヒアリングでなんとか説明を聞いてみると、
なんでもピザづくり体験は9:30~11:30なので
9:30に行かないといけなかったらしいんです。
私たちが行ったのは11:00。完全に遅刻です。
でもでもこれにはちゃんとわけがあるんですよ~。
グアムに到着した日に、ホテル内の旅行会社のカウンターにオプションの
支払いをしに行ったのですが、各チケットには集合場所や
集合時間が書いてあります。
でもピザづくり体験には集合時間が書いてなかったので、
係の人に確認をしたんです。
そしたら「9:30~11:30の間の好きな時間に行ってください。」
って言われたんです。
日本人の方だったので、もちろん日本語。聞き間違えるはずはありません。
そう言われたら、ランチのつもりだから11:00ぐらいに行くよね~

確かに11:30に行ったとしたら、忙しい時間帯なのに大丈夫なのかな~って
少しは思ったけど、平日だし、旅行会社の人が言うんだから大丈夫だと思うよね。
んなわけで、店長さんは悪くないのに、「明日だったらやってあげるよ~」って
言ってくれました。実は次の日は土曜日なので、もともと体験はないはずなんです。
せっかくの店長さんのお言葉でしたが、次の日は朝から予定が決まっていたので、
泣く泣くあきらめました~

っていうか、リュウリュウが納得するかが問題です!
ピザづくりができなくなった事をなんとか説明しました。
そのまま、そこでピザを食べても良かったのですが、
おとうさん的には腹が立つからここでは食べたくなかったみたいで
(もちろんピザ屋さんに怒ってるわけではないのですが・・・)
来る途中に見たバーガーキング

リュウリュウもそれで納得したようで、良かったです。
ピザづくりにこだわってたわけじゃなかったのかな~?
お昼ごはんが食べれれば、ピザでもハンバーガでもよかったってこと?
行く途中、ちょうど最後のキーワードをのポイントがありました~。
ネタばれになるので、どこでゲットしたかは内緒ですが
途中こんなところで記念撮影してしまいました~。
だって、バイクが一緒に写真撮ってと言わんばかりに置いてあるんだもん。

というわけで、やっとランチタイムです。

リュウリュウはチーズバーガーのキッズセットです。
これは日本のセットと同じような感じです。
あと3人はMサイズのセットを頼んだのですが・・・

なんだこのジュースは~!! デカすぎでしょ。
ふ~


「グアム 3日目後編」につづく・・・
- 【 できごと 】
- コメント(0) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
グアム 2日目後編
2010/09/30 (Thu)
さあ、やっと2日目後編です。
っとその前に・・・
前の記事のコメレスにも書きましたが、耳抜きについて興味深い情報が。
行きつけの美容院のご主人がスキューバーダイビングをやった時に
インストラクターが「今日は耳抜きが楽かも」と言ったそうなんです。
なんでも、高気圧とか低気圧とかの関係で耳にくる圧力も違うとか。
なので、うちが体験した時は条件が悪かったのかもしれません><
とっても人気のアクティビティなので、みんなが激痛なわけないですよね。
んなわけで、前にも書きましたが、これを読んでシーウォーカーはやめとこなんて
思わないでくださいね~
では続きです。
最後のアクティビティ、パラセイリングです。
ボートに乗ってポイントまで行きます。
実はパラセイリングはバナナボートとセットになっていたのですが、
ここのビーチクラブは14歳以上じゃないとできないので、
バナナボートは大人もあきらめてパラセイリングだけやるつもりでした。
(バナナボートはクラブによって参加可能年齢に差があります)
でも、インストラクターさんが、「もったいないからやりなよ~」みたいなことを
英語で言ってきたので、リュウリュウはケンケンに任せてやることにしました。
弘道ファミリーもやってなかったからか、リュウリュウもやりたがらなかったので
良かったです。
あと、一緒に参加したギャル2人が、ヘルメットをかぶるのが嫌で、やらないらしく、
「お子さん見てますよ」と言ってくれたので、お願いしちゃいました。
そのギャルたち、ヘアスタイルがかなり“盛って”ある感じだったので、
確かにヘルメットはかぶれないかもという感じでした(^_^;)
シーウォーカーにつづき、大人だけの参加です。

はじめの方は余裕でしたが、途中でかなり激しく揺らされたので、
確かに子どもは振り落とされちゃうかも。
さあ、いよいよお待ちかねのパラセイリングです。
もちろん、弘道ファミリーもやってました~。
弘道ファミリーは弘道パパとお兄ちゃん ママと弟くんという組み合わせだったので
リュウリュウは私と乗るのかな~と思っていたのですが、日本にいるときから
リュウリュウはおとうさんと乗ると決めていました。
なんでかな~と思っていたのですが、やってみて分かりました。(たぶんですが)

↑の写真の吹き出しにも書きましたが、リュウリュウはこれが言いたかったようです。
「
かいてきで~す♪ 」
このセリフ、弘道ファミリーのお兄ちゃん、文哉くんが言ってたセリフなんです
実はバナナボートの時かなり揺れたせいか、リュウリュウ、ちょっと船酔いしたらしく
パラセイリングの直前は顔が青ざめて辛そうでしたが、実際のパラセイリングは
本当に快適だったようで、終わった後はスッキリした顔をしてご満悦の様子でした。
というわけで、ビーチアクティビティは終了です。
ホテルまでの送迎バスまでちょっと時間があったので・・・

ココナツジュースです。
味は薄いスポーツドリンクの微炭酸って感じかな。
弘道ファミリーはここではなく、ジャングルツアーで飲んでました。
うちはジャングルツアーは参加しないので、ここで飲めて良かったです。
ホテルに戻り、シャワーを浴びたらディナーです。
この日はプランについていたバーベキューディナー
(←これはおでんか
)
泊っているホテルではなく、近くの別のホテルでした。

くどいですが、これも弘道ファミリーと同じで~す。
やっとやっと長~い一日が終了です。
3日目はフリーなのでショッピングなどグアムの街をまわりました~
「グアム 3日目」につづく・・・
っとその前に・・・
前の記事のコメレスにも書きましたが、耳抜きについて興味深い情報が。
行きつけの美容院のご主人がスキューバーダイビングをやった時に
インストラクターが「今日は耳抜きが楽かも」と言ったそうなんです。
なんでも、高気圧とか低気圧とかの関係で耳にくる圧力も違うとか。
なので、うちが体験した時は条件が悪かったのかもしれません><
とっても人気のアクティビティなので、みんなが激痛なわけないですよね。
んなわけで、前にも書きましたが、これを読んでシーウォーカーはやめとこなんて
思わないでくださいね~

では続きです。
最後のアクティビティ、パラセイリングです。
ボートに乗ってポイントまで行きます。
実はパラセイリングはバナナボートとセットになっていたのですが、
ここのビーチクラブは14歳以上じゃないとできないので、
バナナボートは大人もあきらめてパラセイリングだけやるつもりでした。
(バナナボートはクラブによって参加可能年齢に差があります)
でも、インストラクターさんが、「もったいないからやりなよ~」みたいなことを
英語で言ってきたので、リュウリュウはケンケンに任せてやることにしました。
弘道ファミリーもやってなかったからか、リュウリュウもやりたがらなかったので
良かったです。
あと、一緒に参加したギャル2人が、ヘルメットをかぶるのが嫌で、やらないらしく、
「お子さん見てますよ」と言ってくれたので、お願いしちゃいました。
そのギャルたち、ヘアスタイルがかなり“盛って”ある感じだったので、
確かにヘルメットはかぶれないかもという感じでした(^_^;)
シーウォーカーにつづき、大人だけの参加です。

はじめの方は余裕でしたが、途中でかなり激しく揺らされたので、
確かに子どもは振り落とされちゃうかも。
さあ、いよいよお待ちかねのパラセイリングです。
もちろん、弘道ファミリーもやってました~。
弘道ファミリーは弘道パパとお兄ちゃん ママと弟くんという組み合わせだったので
リュウリュウは私と乗るのかな~と思っていたのですが、日本にいるときから
リュウリュウはおとうさんと乗ると決めていました。
なんでかな~と思っていたのですが、やってみて分かりました。(たぶんですが)

↑の写真の吹き出しにも書きましたが、リュウリュウはこれが言いたかったようです。
「

このセリフ、弘道ファミリーのお兄ちゃん、文哉くんが言ってたセリフなんです

実はバナナボートの時かなり揺れたせいか、リュウリュウ、ちょっと船酔いしたらしく
パラセイリングの直前は顔が青ざめて辛そうでしたが、実際のパラセイリングは
本当に快適だったようで、終わった後はスッキリした顔をしてご満悦の様子でした。
というわけで、ビーチアクティビティは終了です。
ホテルまでの送迎バスまでちょっと時間があったので・・・

ココナツジュースです。
味は薄いスポーツドリンクの微炭酸って感じかな。
弘道ファミリーはここではなく、ジャングルツアーで飲んでました。
うちはジャングルツアーは参加しないので、ここで飲めて良かったです。
ホテルに戻り、シャワーを浴びたらディナーです。
この日はプランについていたバーベキューディナー


泊っているホテルではなく、近くの別のホテルでした。

くどいですが、これも弘道ファミリーと同じで~す。
やっとやっと長~い一日が終了です。
3日目はフリーなのでショッピングなどグアムの街をまわりました~
「グアム 3日目」につづく・・・
- 【 できごと 】
- コメント(0) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
グアム 2日目中編
2010/09/28 (Tue)
グアム2日目の続きです。
前編・後編で終わらせるつもりでしたが、長くなりそうなので中編も(^_^;)
シーウォーカー直前の余裕の子ども達の写真で前回は終わりましたが、
この後大変だったんです><
潜る前に簡単な講習を受けるのですが、これは潜ったときの
“耳抜き”
の事がメインでした。
気圧の関係で耳に空気が入るので、抜き方の説明です。
その方法は“あくびをする”とか“あごを左右に動かす”とか“つばを飲み込む”とか
まあ、聞いたことあるような方法でした。
で、それでもダメなら最後の手段として“鼻をつまんでフーンと息を出す”
こんな感じだったので、口を開けたりあごを動かしていれば何とかなるかな~と
リュウリュウにはそれを教えておきました。
ほら、飛行機とか電車でトンネル通るときとか耳がツーンとなるでしょ。
あんな感じだろうから、まあなんとかなるでしょって・・・・。
あとは水中で話ができないので、困った時の手のサインとかを教えてもらいました。
いざ、入水です。
1番は私。その後にケンケン、リュウリュウと続いて、最後におとうさんという予定でした。
ヘルメットを着けてもらい、鉄のハシゴをゆっくり下りて行きます。
横にインストラクターの人がついてくれるので安心です。
さあ、頭まで入りました。 お~! ちゃんと息できるじゃん。
ヘルメットが35キロと結構重いので、浮力があると言えども、ズシンと感じます。
2メートルぐらい潜ったかな~というところで・・・
う~ み、耳がぁ~
ツーンとなるどころの騒ぎじゃありません。 激痛です><
あくびやあごを動かしたぐらいじゃどうにもなりませんでした。
ヘルメットの中に手を入れ、鼻をつまんで勢いよく フーン
おー!抜けた。スッキりですε-(´∀`*)ホッ
でも、おいおい、いきなり最後の手段かよ~って感じですが・・・
気を取り直して、また一歩一歩ゆっくり下りて行きました。
すると、数段しか下がってないのに、また激痛がぁぁ~><
んなわけで、フーン
を何度も繰り返して、なんとか海底に到着です。
耳の痛みは半端じゃなかったけど、リュウリュウもこうなら無理だろうな~。
これって体質とかもあるのかな~。私が異常なだけかな~。
とかいろいろ考えるものの、戻るわけにもいかず、
ただ海底でみんなを待つしかありません。
次はケンケン。
上の方は見えませんが、足が下りてくるのが見えました。
大丈夫かな~。まあ、ケンケンはフーン
ってできるでしょ。
と足を見ながら見守っていると・・・
バタバタバタッと足が動いて、そのまま上に上がって行ってしまいました。
う~っ やっぱ無理かぁ~><
でもさっき、小学生の女の子もやってたし、、弘道ファミリーもやってたじゃん!
でもでも、確かにかなりの激痛だったしな~。体質なのか?
などなどいろいろ考えながら見守っていると、リュウリュウの足が見えてきました。
どうかリュウリュウはそんなに痛くない体質でありますように!
などと祈るような気持ちで見守っていましたが・・・
足がバタバタバタ
オーマイガッ
やっぱりかぁ~。
おとうさん、どうしてるんだろう。
ケンケンとリュウリュウは上でお留守番で、おとうさんは来るのかな~
ケンケンがいるから大丈夫だよね。
私自身はどうすることもできずもどかしい思いの中、ただ待つしかありせん。
おとうさんの足が見えてきました。
でも、なかなか下までたどり着きません。
ゆっくりゆっくり、慎重に慎重になんとか下りてきました。
水中のため話はできないのでジェスチャーでケンケンとリュウリュウは
リタイヤしたことを確認して、海底散歩の始まりです。
インストラクターの指示に従い、途中何度も膝立ちになるのですが、
数十センチ下がっただけなのに、耳にくるんです><
魚たちに餌をあげながらも、フーン
を繰り返し、
さらにリュウリュウ達のことを気にしながらの海底散歩。
海の中を満喫した~! というわけにはいきませんでしたね><
まあ、せっかくやったんだしということで、写真は購入しときました。

戻ってからケンケンに聞いてみると、やっぱり耳が痛くて耐えられなかったそうです。
リュウリュウは言わないけど、きっと同じでしょう。
シーウォーカーができなかったことでパニックになったりするかな~
と思いましたが大丈夫でした。痛かったからなんだろうな><
まあ本人が納得しているので、ヨシとしましょう。
それに実はおとうさんも激痛に耐えかねて、リタイヤしようかと一瞬思ったとか(^_^;)
でも、これがやりたくて来たようなもんだし、一応大人なのでがんばったそうです。
って、ほとんどの人はちゃんと潜っているので、やっぱ体質なのかなぁ。
なのでみなさん、これを読んでシーウォーカーはやめとこなんて思わないでくださいね。
というわけで、恐怖の?シーウォーカーはおしまいです。
つぎは最後のアクティビティ パラセイリングです。
「グアム 2日目後編」につづく・・・
あっ、そうそう。
実は今日こんなことが・・・。
リュウリュウってばあいかわらず弘道ファミリーのDVDを見ているのですが、
シーウォーカーの場面で、
「
耳 いたい」 と突然つぶやきました。
お~ やっぱり痛かったのね~><
前編・後編で終わらせるつもりでしたが、長くなりそうなので中編も(^_^;)
シーウォーカー直前の余裕の子ども達の写真で前回は終わりましたが、
この後大変だったんです><
潜る前に簡単な講習を受けるのですが、これは潜ったときの
“耳抜き”

気圧の関係で耳に空気が入るので、抜き方の説明です。
その方法は“あくびをする”とか“あごを左右に動かす”とか“つばを飲み込む”とか
まあ、聞いたことあるような方法でした。
で、それでもダメなら最後の手段として“鼻をつまんでフーンと息を出す”
こんな感じだったので、口を開けたりあごを動かしていれば何とかなるかな~と
リュウリュウにはそれを教えておきました。
ほら、飛行機とか電車でトンネル通るときとか耳がツーンとなるでしょ。
あんな感じだろうから、まあなんとかなるでしょって・・・・。
あとは水中で話ができないので、困った時の手のサインとかを教えてもらいました。
いざ、入水です。
1番は私。その後にケンケン、リュウリュウと続いて、最後におとうさんという予定でした。
ヘルメットを着けてもらい、鉄のハシゴをゆっくり下りて行きます。
横にインストラクターの人がついてくれるので安心です。
さあ、頭まで入りました。 お~! ちゃんと息できるじゃん。
ヘルメットが35キロと結構重いので、浮力があると言えども、ズシンと感じます。
2メートルぐらい潜ったかな~というところで・・・
う~ み、耳がぁ~

ツーンとなるどころの騒ぎじゃありません。 激痛です><
あくびやあごを動かしたぐらいじゃどうにもなりませんでした。
ヘルメットの中に手を入れ、鼻をつまんで勢いよく フーン

おー!抜けた。スッキりですε-(´∀`*)ホッ
でも、おいおい、いきなり最後の手段かよ~って感じですが・・・

気を取り直して、また一歩一歩ゆっくり下りて行きました。
すると、数段しか下がってないのに、また激痛がぁぁ~><
んなわけで、フーン

耳の痛みは半端じゃなかったけど、リュウリュウもこうなら無理だろうな~。
これって体質とかもあるのかな~。私が異常なだけかな~。
とかいろいろ考えるものの、戻るわけにもいかず、
ただ海底でみんなを待つしかありません。
次はケンケン。
上の方は見えませんが、足が下りてくるのが見えました。
大丈夫かな~。まあ、ケンケンはフーン

と足を見ながら見守っていると・・・
バタバタバタッと足が動いて、そのまま上に上がって行ってしまいました。
う~っ やっぱ無理かぁ~><
でもさっき、小学生の女の子もやってたし、、弘道ファミリーもやってたじゃん!
でもでも、確かにかなりの激痛だったしな~。体質なのか?
などなどいろいろ考えながら見守っていると、リュウリュウの足が見えてきました。

などと祈るような気持ちで見守っていましたが・・・
足がバタバタバタ


おとうさん、どうしてるんだろう。
ケンケンとリュウリュウは上でお留守番で、おとうさんは来るのかな~
ケンケンがいるから大丈夫だよね。
私自身はどうすることもできずもどかしい思いの中、ただ待つしかありせん。
おとうさんの足が見えてきました。
でも、なかなか下までたどり着きません。
ゆっくりゆっくり、慎重に慎重になんとか下りてきました。
水中のため話はできないのでジェスチャーでケンケンとリュウリュウは
リタイヤしたことを確認して、海底散歩の始まりです。
インストラクターの指示に従い、途中何度も膝立ちになるのですが、
数十センチ下がっただけなのに、耳にくるんです><


さらにリュウリュウ達のことを気にしながらの海底散歩。
海の中を満喫した~! というわけにはいきませんでしたね><
まあ、せっかくやったんだしということで、写真は購入しときました。

戻ってからケンケンに聞いてみると、やっぱり耳が痛くて耐えられなかったそうです。
リュウリュウは言わないけど、きっと同じでしょう。
シーウォーカーができなかったことでパニックになったりするかな~
と思いましたが大丈夫でした。痛かったからなんだろうな><
まあ本人が納得しているので、ヨシとしましょう。
それに実はおとうさんも激痛に耐えかねて、リタイヤしようかと一瞬思ったとか(^_^;)
でも、これがやりたくて来たようなもんだし、一応大人なのでがんばったそうです。
って、ほとんどの人はちゃんと潜っているので、やっぱ体質なのかなぁ。
なのでみなさん、これを読んでシーウォーカーはやめとこなんて思わないでくださいね。
というわけで、恐怖の?シーウォーカーはおしまいです。
つぎは最後のアクティビティ パラセイリングです。
「グアム 2日目後編」につづく・・・
あっ、そうそう。
実は今日こんなことが・・・。
リュウリュウってばあいかわらず弘道ファミリーのDVDを見ているのですが、
シーウォーカーの場面で、
「

お~ やっぱり痛かったのね~><
- 【 できごと 】
- コメント(4) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
グアム 2日目前編
2010/09/24 (Fri)
【8月19日】
グアム2日目で~す。
この日は朝早くから海に繰り出しました~
グアムといったらやっぱり海!
この日は今回の旅行のメインという感じでした。
が、しかし・・・
朝からお空の様子が・・・
でもまあ、グアムはスコールも多いし降ったりやんだりは当たり前みたいだし。
というわけで送迎バスでいざビーチへ
いろいろオプションを頼んであったのでまずはその説明を受けます。
参加者もスタッフも日本人ばかりで、ホントにここはグアムか?
という感じでしたが、説明が分かるのは心強い!
頼んであったいくつかのアクティビティの時間などの確認をしていると
なんだか
の勢いが増してきて、お姉さんの声が聞こえないぐらいに><
お~、これがスコールね~。
と感心している場合ではなく、ホントマジでこの先どうなるかと思いましたが
15分ぐらいで雨はおさまり、青空が見えてきました~ε-(´∀`*)ホッ
では最初のアクティビティです。

はい、ジェットスキーです。
みんな初めての体験でしたが、2人乗りは座って乗るので思ったより簡単でした。
小心者のケンケンは、少しスピードを出すとビビっていましたが、
だんだん慣れてきて、途中からは楽しんでいました。
終わった後に家族でパチリ

写真はビーチクラブが撮ってくれるのですが、テーマパークのように
欲しい人だけ買うというシステムです。
実際自分たちではアクティビティの最中は写真が撮れないので
買うしかないというか・・・ いい商売ですよね(^_^;)
次はシーウォーカー
これは前の記事で紹介した、弘道お兄さんの番組でも紹介されていましたが、
特殊なヘルメットを着けて海底散歩を楽しむというものです。
おとうさんはとにかくこれがやりたくてグアムに来たようなもんで・・・(^_^;)
何組かに分かれて潜るので、待っている間はカヤックとシュノ―ケリングを楽しみます。

シーウォーカー直前の余裕の2人

この後、恐怖の体験をするとも知らずに・・・
「グアム 2日目中編」につづく・・・
グアム2日目で~す。
この日は朝早くから海に繰り出しました~

グアムといったらやっぱり海!
この日は今回の旅行のメインという感じでした。
が、しかし・・・
朝からお空の様子が・・・

でもまあ、グアムはスコールも多いし降ったりやんだりは当たり前みたいだし。
というわけで送迎バスでいざビーチへ

いろいろオプションを頼んであったのでまずはその説明を受けます。
参加者もスタッフも日本人ばかりで、ホントにここはグアムか?
という感じでしたが、説明が分かるのは心強い!
頼んであったいくつかのアクティビティの時間などの確認をしていると
なんだか

お~、これがスコールね~。
と感心している場合ではなく、ホントマジでこの先どうなるかと思いましたが
15分ぐらいで雨はおさまり、青空が見えてきました~ε-(´∀`*)ホッ
では最初のアクティビティです。

はい、ジェットスキーです。
みんな初めての体験でしたが、2人乗りは座って乗るので思ったより簡単でした。
小心者のケンケンは、少しスピードを出すとビビっていましたが、
だんだん慣れてきて、途中からは楽しんでいました。
終わった後に家族でパチリ


写真はビーチクラブが撮ってくれるのですが、テーマパークのように
欲しい人だけ買うというシステムです。
実際自分たちではアクティビティの最中は写真が撮れないので
買うしかないというか・・・ いい商売ですよね(^_^;)
次はシーウォーカー
これは前の記事で紹介した、弘道お兄さんの番組でも紹介されていましたが、
特殊なヘルメットを着けて海底散歩を楽しむというものです。
おとうさんはとにかくこれがやりたくてグアムに来たようなもんで・・・(^_^;)
何組かに分かれて潜るので、待っている間はカヤックとシュノ―ケリングを楽しみます。

シーウォーカー直前の余裕の2人

この後、恐怖の体験をするとも知らずに・・・
「グアム 2日目中編」につづく・・・
- 【 できごと 】
- コメント(0) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
グアム 実は・・・
2010/09/23 (Thu)
えっと、グアムの2日目に行く前にちょっと・・・
今回の4泊5日のグアム旅行、リュウリュウがうまく過ごせるかは
私たち夫婦にとっては大きな課題でもあり、大きな賭けでした。
リュウリュウは目的や次の予定がハッキリしていれば、
並んだり、待ったりすることはわりと平気なのですが、
今回全般的にうまく過ごせた事には、1日目のコメレスにも書きましたが、
実は秘密が、というか必殺兵器があったのです。
それは、→コレ
これは、6月に放送された番組なのですが、弘道お兄さん一家がグアムを
旅する様子を追いかけた番組です。
実はこの番組の事は全然知らなかったのですが、
私が友達に「夏休みにグアムに行くことになったんだ~」と話したら、
その友達の家族の中でグアムの話で盛り上がったらしいんです。
ちょうどそんな時にこの番組があって、そこのパパさんが何故か録ってたんです。
で、そのDVDを貸してもらったというわけなんです。
この番組がなぜ必殺兵器なのかというと・・・
この番組はルックJTBの家族向けプランがベースになっていたのですが、
うちが申し込んだのが、まさにこのルックJTBの家族向けプランだったのです。
んなわけで、行程がかなり似ていて、リュウリュウが行く前に予習するには
もってこいだったというわけです。
もちろん全く一緒というわけではないので、弘道ファミリーが行って
うちが行かない所もあるので、それは事前に言い聞かせておきました。
逆に同じことをやる場面は何度も見せて、イメージトレーニングを!
弘道ファミリーの家族構成もうちと同じで男の子が2人。
そんなこともあって、リュウリュウの中でかなり具体的に今回のグアム旅行が
イメージできていた、というわけなんです。
こんなグッドタイミングでこの番組を作ってくれたテレビ東京さん、ルックJTBさん、
そして、自分たちは行かないのに何故かこの番組を録ってくれてたTさんちのパパさん、
ホントにホントにありがとうございましたm(__)m
ではでは、このことをふまえた上で、2日目以降に続きま~す。
そうそう、これには後日談が・・・。
この番組、リュウリュウの予習にとっても役立ったのですが、
実は旅行から帰って来て1ヶ月も経つ今でも、復習?のためにほぼ毎日見てます(^_^;)
今回の4泊5日のグアム旅行、リュウリュウがうまく過ごせるかは
私たち夫婦にとっては大きな課題でもあり、大きな賭けでした。
リュウリュウは目的や次の予定がハッキリしていれば、
並んだり、待ったりすることはわりと平気なのですが、
今回全般的にうまく過ごせた事には、1日目のコメレスにも書きましたが、
実は秘密が、というか必殺兵器があったのです。
それは、→コレ
これは、6月に放送された番組なのですが、弘道お兄さん一家がグアムを
旅する様子を追いかけた番組です。
実はこの番組の事は全然知らなかったのですが、
私が友達に「夏休みにグアムに行くことになったんだ~」と話したら、
その友達の家族の中でグアムの話で盛り上がったらしいんです。
ちょうどそんな時にこの番組があって、そこのパパさんが何故か録ってたんです。
で、そのDVDを貸してもらったというわけなんです。
この番組がなぜ必殺兵器なのかというと・・・
この番組はルックJTBの家族向けプランがベースになっていたのですが、
うちが申し込んだのが、まさにこのルックJTBの家族向けプランだったのです。
んなわけで、行程がかなり似ていて、リュウリュウが行く前に予習するには
もってこいだったというわけです。
もちろん全く一緒というわけではないので、弘道ファミリーが行って
うちが行かない所もあるので、それは事前に言い聞かせておきました。
逆に同じことをやる場面は何度も見せて、イメージトレーニングを!
弘道ファミリーの家族構成もうちと同じで男の子が2人。
そんなこともあって、リュウリュウの中でかなり具体的に今回のグアム旅行が
イメージできていた、というわけなんです。
こんなグッドタイミングでこの番組を作ってくれたテレビ東京さん、ルックJTBさん、
そして、自分たちは行かないのに何故かこの番組を録ってくれてたTさんちのパパさん、
ホントにホントにありがとうございましたm(__)m
ではでは、このことをふまえた上で、2日目以降に続きま~す。
そうそう、これには後日談が・・・。
この番組、リュウリュウの予習にとっても役立ったのですが、
実は旅行から帰って来て1ヶ月も経つ今でも、復習?のためにほぼ毎日見てます(^_^;)
- 【 できごと 】
- コメント(2) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
グアム 1日目
2010/09/13 (Mon)
お待たせしました~ (待ってないか
)
今年の夏休みのメインイベントォ~~~~
グアム旅行 の報告で~す!!
【8月18日】
初日で~す。
午前中の便
だったので、早朝にセントレアへ。
あっ、セントレアで写真撮るの忘れたよ(^_^;)
ではいざ出発です。
飛行機
に乗り込みました~。
う~ん、大きい声では言えないが、かなりちゃっちいなあ
まあ3時間半だし、しゃーないか。
左右3席ずつなので、通路をはさんで3人 1人の並び席でした。
窓側から、リュウリュウ、ケンケン、みい、おとうさんの順に座りました。
リュウリュウは前に飛行機に乗ったのは1歳になったばかりの頃なので
まあ、今回が初めてみたいなもの。
暴れたり騒いだりしないか少し心配でしたが、ノープロブレムでした~^^
機内食
もペロリと完食。さすがリュウリュウって感じです。
というわけで、特に問題もなくグアム空港に到着です。
乗って来た飛行機
と一緒に はいチーズ

・・・と思いましたが、いまいちわかりにくいし(^_^;)
この後は入国手続きなど、並ぶ場面ばかりでしたが、
リュウリュウってば、目的や次の予定がハッキリしていれば、
並ぶことはわりと平気。これ、かなり助かります。
なんとか手続きもおわり、いざホテルへ。 ホテル・ニッコー・グアムです。

オーシャンフロントで~す。 やっぱ、海の色、空の色が違うね~。
もう夕方なので、この日はホテル内にある旅行会社のカウンターに
オプションの支払いをしに行ったり、ホテル内のお店をフラフラしてました。
そしてディナータ~イム
ホテル内のレストランのマジックディナーショーを予約してあったので行ってきました~。
中では撮影禁止ということなので、入口のポスターと一緒に

↑の飛行機もそうでしたが、ガラスが光ってよくわからん感じです(^_^;)
詳しくはHPで⇒マジックディナーショー
というわけで、グアム初日は終了です。
ケンケンもリュウリュウも超ハイテンション!!
次の日は朝早いのに、ノリノリでした~。

さあ、明日はいよいよグアムの海にくり出すぞ~。

今年の夏休みのメインイベントォ~~~~

【8月18日】
初日で~す。
午前中の便

あっ、セントレアで写真撮るの忘れたよ(^_^;)
ではいざ出発です。
飛行機

う~ん、大きい声では言えないが、かなりちゃっちいなあ
まあ3時間半だし、しゃーないか。
左右3席ずつなので、通路をはさんで3人 1人の並び席でした。
窓側から、リュウリュウ、ケンケン、みい、おとうさんの順に座りました。
リュウリュウは前に飛行機に乗ったのは1歳になったばかりの頃なので
まあ、今回が初めてみたいなもの。
暴れたり騒いだりしないか少し心配でしたが、ノープロブレムでした~^^
機内食

というわけで、特に問題もなくグアム空港に到着です。
乗って来た飛行機



この後は入国手続きなど、並ぶ場面ばかりでしたが、
リュウリュウってば、目的や次の予定がハッキリしていれば、
並ぶことはわりと平気。これ、かなり助かります。
なんとか手続きもおわり、いざホテルへ。 ホテル・ニッコー・グアムです。

もう夕方なので、この日はホテル内にある旅行会社のカウンターに
オプションの支払いをしに行ったり、ホテル内のお店をフラフラしてました。
そしてディナータ~イム

ホテル内のレストランのマジックディナーショーを予約してあったので行ってきました~。
中では撮影禁止ということなので、入口のポスターと一緒に


詳しくはHPで⇒マジックディナーショー
というわけで、グアム初日は終了です。
ケンケンもリュウリュウも超ハイテンション!!
次の日は朝早いのに、ノリノリでした~。

- 【 できごと 】
- コメント(4) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
雪絵ちゃんの願い
2010/09/13 (Mon)
夏休みも終わり、はや2週間。
あいかわらずのご無沙汰ぶりですが・・・(^_^;)
グアムから帰ってきてからは、親の会のキャンプやなんやらで
ご報告が遅れてます。
その、なんやらのひとつなのですが、
グアムのご報告の前にちょっとお知らせです。

実はこのイベントの主催に関わってまして。
このチラシのデザインもやらさせてもらいました。
で、当日パンフレットもつくったりしていてバタバタしてたというわけです。
愛知県やその近郊にお住まいの方、是非ご参加くださ~い。
詳しくはコチラ⇒雪絵ちゃんの願い実現キャラバン
あいかわらずのご無沙汰ぶりですが・・・(^_^;)
グアムから帰ってきてからは、親の会のキャンプやなんやらで
ご報告が遅れてます。
その、なんやらのひとつなのですが、
グアムのご報告の前にちょっとお知らせです。

実はこのイベントの主催に関わってまして。
このチラシのデザインもやらさせてもらいました。
で、当日パンフレットもつくったりしていてバタバタしてたというわけです。
愛知県やその近郊にお住まいの方、是非ご参加くださ~い。
詳しくはコチラ⇒雪絵ちゃんの願い実現キャラバン
- 【 ご紹介・お知らせ 】
- コメント(2) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲