3年生になって
2011/06/04 (Sat)
お~~~><
なんともう6月になってしまったぁ~
リュウリュウも3年生になって、はや2ヶ月。
実はリュウリュウ、クラスが変わりました。
リュウリュウの学校の支援学級は2クラスあります。
2年生まで居た『すこやか』と『くすのき』。
『すこやか』は昨年度までリュウリュウと1つ年上のKくんとYくんの3人でした。
『くすのき』は1つ年上のRくんと今年中学生になったAちゃんの2人。
で、Aちゃんが卒業してRくんだけになったので、リュウリュウが『くすのき』に
移ったというわけです。
みんなの特性を考えると、リュウリュウが移動するのがベストかな~と思ってます。
残念ながら今年も新入生は入ってこず、あいかわらずリュウリュウが一番年下です。
という感じで、リュウリュウの3年生が始まりました~。
先生は昨年度も『くすのき』の担任だったT先生。
2クラス一緒の授業も時々あったので、リュウリュウのことも
少しはわかってくれているので安心です。
あと、昨年の先生より話しやすい感じです(^^ゞ
そして私にとって一番良かったことは、『個別の教育支援計画』と『個別の指導計画』を
先生と一緒に作れたことです。
1年生の時は、私自身が一緒に作るという発想があまりなかったし、
2年生の時は、先生のキャラ的になんとなく言い出せず(出来たものはもらいましたが)
3年生になってやっと実現しました。
リュウリュウの学校は家庭訪問がないかわりに、希望者だけ個人懇談してもらえるので
その時にじっくり話し合って作りました。
学校と家庭が共通理解のもとに、いろいろな取り組みをするのは
子どもにとって本当に大事だな~と改めて実感しています。
そしてもうひとつ良かったことは、交流クラスのこと。
実は昨年度、校長先生との面談の時にお願いしてあったことがあったのですが、
ケンケンの卒業の記事にも書きましたが、昨年度までの校長先生は定年退職され、
そしてコーディネーターの先生も転勤となったので、無理かな~と思っていたのですが、
偶然かもしれませんが、願いがかなっていました。
それは何かというと、同じ通学班のS君と同じクラス(交流クラス)にして欲しいということ。
Sくんはとってもしっかりしていて頼りがいがある優等生タイプなのですが、
リュウリュウに対し「?」がいっぱいなんだろうな~と感じていました。
ご近所さんなので、今後もきっといろいろお世話になることも多いだろうし、
リュウリュウと関わる時間を増やすことで、少しでもリュウリュウのことを
わかってもらえたら・・・と思いお願いしてあったのです。
そんな中、早くもこんなうれしいことが・・・。
と思いましたが、なんだか長くなりそうなので近々別の記事で。
これは絶対すぐにアップしますね!
というわけで、リュウリュウの3年生は順調なスタートです^^
なんともう6月になってしまったぁ~

リュウリュウも3年生になって、はや2ヶ月。
実はリュウリュウ、クラスが変わりました。
リュウリュウの学校の支援学級は2クラスあります。
2年生まで居た『すこやか』と『くすのき』。
『すこやか』は昨年度までリュウリュウと1つ年上のKくんとYくんの3人でした。
『くすのき』は1つ年上のRくんと今年中学生になったAちゃんの2人。
で、Aちゃんが卒業してRくんだけになったので、リュウリュウが『くすのき』に
移ったというわけです。
みんなの特性を考えると、リュウリュウが移動するのがベストかな~と思ってます。
残念ながら今年も新入生は入ってこず、あいかわらずリュウリュウが一番年下です。
という感じで、リュウリュウの3年生が始まりました~。
先生は昨年度も『くすのき』の担任だったT先生。
2クラス一緒の授業も時々あったので、リュウリュウのことも
少しはわかってくれているので安心です。
あと、昨年の先生より話しやすい感じです(^^ゞ
そして私にとって一番良かったことは、『個別の教育支援計画』と『個別の指導計画』を
先生と一緒に作れたことです。
1年生の時は、私自身が一緒に作るという発想があまりなかったし、
2年生の時は、先生のキャラ的になんとなく言い出せず(出来たものはもらいましたが)
3年生になってやっと実現しました。
リュウリュウの学校は家庭訪問がないかわりに、希望者だけ個人懇談してもらえるので
その時にじっくり話し合って作りました。
学校と家庭が共通理解のもとに、いろいろな取り組みをするのは
子どもにとって本当に大事だな~と改めて実感しています。
そしてもうひとつ良かったことは、交流クラスのこと。
実は昨年度、校長先生との面談の時にお願いしてあったことがあったのですが、
ケンケンの卒業の記事にも書きましたが、昨年度までの校長先生は定年退職され、
そしてコーディネーターの先生も転勤となったので、無理かな~と思っていたのですが、
偶然かもしれませんが、願いがかなっていました。
それは何かというと、同じ通学班のS君と同じクラス(交流クラス)にして欲しいということ。
Sくんはとってもしっかりしていて頼りがいがある優等生タイプなのですが、
リュウリュウに対し「?」がいっぱいなんだろうな~と感じていました。
ご近所さんなので、今後もきっといろいろお世話になることも多いだろうし、
リュウリュウと関わる時間を増やすことで、少しでもリュウリュウのことを
わかってもらえたら・・・と思いお願いしてあったのです。
そんな中、早くもこんなうれしいことが・・・。
と思いましたが、なんだか長くなりそうなので近々別の記事で。
これは絶対すぐにアップしますね!
というわけで、リュウリュウの3年生は順調なスタートです^^
- 【 小学校 】
- コメント(2) /
- トラックバック(3) /
- TOP ▲
コメント
まってました~
いつもお世話になっています。
この記事で小学校での取り組み方が少しわかりました。。
小学校、やっぱり未知です
またいろいろ教えてくださ~い!
この記事で小学校での取り組み方が少しわかりました。。
小学校、やっぱり未知です

またいろいろ教えてくださ~い!
chu-mamaさん♪
お待たせしました~(^_^;)
なかなかアップ出来ずにごめんなさいね~><
学校によって、先生によって取り組みは様々ですが、
とにかく先生との信頼関係を築くことが大切だな~と実感しています。
こちらが望む100%のことは無理かもしれないけど、
その時の環境で出来る最大限のことができるように
お互いが歩み寄って考えていけたらいいですよね。
なかなかアップ出来ずにごめんなさいね~><
学校によって、先生によって取り組みは様々ですが、
とにかく先生との信頼関係を築くことが大切だな~と実感しています。
こちらが望む100%のことは無理かもしれないけど、
その時の環境で出来る最大限のことができるように
お互いが歩み寄って考えていけたらいいですよね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://ryuryude.blog54.fc2.com/tb.php/422-256c1ffe
まとめtyaiました【3年生になって】
お~~~><なんともう6月になってしまったぁ~リュウリュウも3年生になって、はや2ヶ月。実はリュウリュウ、クラスが変わりました。リュウリュウの学校の支援学級は2クラスあります。2年生まで居た『すこやか』と『くすのき』。『すこやか』は昨年度までリュウリュ...
まとめtyaiました【3年生になって】
お~~~><なんともう6月になってしまったぁ~リュウリュウも3年生になって、はや2ヶ月。実はリュウリュウ、クラスが変わりました。リュウリュウの学校の支援学級は2クラスあります。2年生まで居た『すこやか』と『くすのき』。『すこやか』は昨年度までリュウリュ...
まとめtyaiました【3年生になって】
お~~~><なんともう6月になってしまったぁ~リュウリュウも3年生になって、はや2ヶ月。実はリュウリュウ、クラスが変わりました。リュウリュウの学校の支援学級は2クラスあります。2年生まで居た『すこやか』と『くすのき』。『すこやか』は昨年度までリュウリュ...
- | HOME |
コメントの投稿