紹介しま~す
2006/05/27 (Sat)
じへいちゃん達は聴覚


そこで少し前から写真カードの導入を考えていました。(最近、園で試みてくれているのですが結構イイカンジなんです。)
写真は撮りためているものの、具体的にどんな形にしたらリュウリュウにわかってもらえるのか悩んでいます。
そんな中、諸先輩方のブログに、とっても参考になる記事がありましたので
いくつか紹介しますね。
★かあこさんの「LIFE☆」のこの記事
★まあくんママさんの「まあくんママのひとりごと」の
この記事とこの記事←レシピなんですよ!スゴイ
★まあくんママさんが紹介されていた「NHK福祉ネットワーク」のココ
★ ↑ここから発展して「お父さんの[そらまめ式]自閉症療育」の
そらパパさんが「NHK福祉ネットワーク」の自閉症関連のページを
わかりやすく整理してくださってます。→この記事
みなさんとても勉強されてて、参考にさせてもらってばかりです。f(^^;)
ほんとうにありがとうございま~す。


- 【 ご紹介・お知らせ 】
- コメント(0) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
言語療法
2006/06/07 (Wed)
リュウリュウは去年の10月から月2回のペースで言語療法を受けています。
リュウリュウの場合は発音には特に問題はないので言葉の意味を理解しながらボキャブラリーを増やすのが目的という感じです。
今やっている内容をいくつか紹介しま~す。(写真カード作成のため、写真を撮らせてもらいました)

リュウリュウ、これはわりと得意です。でも最近オウム返しが多くなって「これは何?」と聞かれて「これは何?」と言ってしまうのでなかなか進みませ~ん。

これ、最近リュウリュウ結構できるんです。はじめは偶然当ってるだけなのかと思ってたんだけどかなりの確率で当るので分ってるみたいなんです。たとえば




特に普段はそういう教え方をしたことはないのですが、ここで何回もやるうちに覚えたみたいなんです。
ん? でもそれってただの丸暗記かも・・・(/+。+\)アチャ-

絵が白黒という事でりんごなら「赤い果物入れて」とあえて色を入れた質問をします。
カードの縦横の長さが違っていて一方しか入らないようになっています。
これもやっぱり最近得意になってきました。箱から同じカードが出てくるのがうれしくて2枚を比べてニタニタしてます。カードを入れる方向も分ってきてすんなり箱に入れれるようになりました。
言語療法を始めて半年。確実に成果が出ています。
初めの頃はイスに座る事もできなかったし、半分ぐらい泣いてたこともありました。
今ではかなり集中し、楽しんで取り組めるようになってきていま~す。


今日は何位かな?
- 【 ご紹介・お知らせ 】
- コメント(2) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
AC公共広告機構
2006/07/07 (Fri)
自閉症に生まれてきただけ。
いいコピーですよね。
AC公共広告機構の2006年度支援キャンペーンのひとつです。
かあこさんのブログで教えてもらいました。(LIFE☆)
できるだけ多くの人に見てもらいたいと思い紹介します。
ゴメンナサイ。リンク不可だったので外しました。
AC公共広告機構→広告キャンペーン→キャンペーン概要→
本年度支援キャンペーン→「自閉症に生まれてきただけ」
でご覧いただけます。
残念ながら私自身、新聞広告は見た事がないのですが、多くの人の目に止まってくれる事を願います。
- 【 ご紹介・お知らせ 】
- コメント(7) /
- トラックバック(1) /
- TOP ▲
ぼくうみ
2006/07/13 (Thu)
レインボーおやじさんこと山下久仁明さんの小説です。
自閉症の青年が主人公のお話です。
今この小説の映画化の話が進んでいます。
今夜9時からのNHK「ニュースウォッチ9」の特集で紹介されていましたので
御存じの方も多い思いますができるだけ多くの人に知ってもらいたいと思い
ここにご紹介させていただきます。
主人公のモデルは山下さんの息子さんなのですが、養護学校の高等部入学を控えたこの3月に踏切り事故でお亡くなりになりした。
多くの人に自閉症について知ってもらいたいと言う山下さんの思いを叶える為に、そして山下さんの息子さん、大輝くんの為にも映画化を是非実現させてほしいと思います。
HPで制作費のカンパを募っています。皆さん是非御協力をお願いいたします。
詳しくは↓のバナーからどうぞ。

大輝くんのご冥福を心よりお祈りいたします。
- 【 ご紹介・お知らせ 】
- コメント(4) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
ハートをつなごう
2006/07/31 (Mon)

《 ハートをつなごう 》では5月に引き続き『発達障害』がテーマです。
《 ハートをつなごう 》 【教育テレビ】 ※番組HPはコチラ
テーマ “ 発達障害 ”
【放送日】 8月 7日(月)~ 9日(水)午後8:00~8:29
【再放送】 8月14日(月)~16日(水)午後1:25~1:54
・7日(月)・8日(火):発達障害の子どもをもつ母親としての悩みを話す
・9日(水) :20歳をすぎて障害を知った若者の悩みを聞く
[関連番組]
《 福祉ネットワーク 》 【教育テレビ】
「アンコール こくっぱ家の人々~発達障害の子どもと共に~」
【放送日】 8月10日(木) 午後8:00~8:29
【再放送】 8月17日(木) 午後1:25~1:54
5月の放送では“アスペルガー症候群”“高機能自閉症”“学習障害”など軽度発達障害といわれる子供達が実際にスタジオに登場し、胸のうちを語っていました。
自分自身の障害を受け止めた上で周囲の理解を得、障害と向き合っている姿には驚きと感動を覚えました。
この放送の反響が大きかったようで今回の第2弾となったようです。
- 【 ご紹介・お知らせ 】
- コメント(4) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
変更です!!
2006/08/08 (Tue)
録画してまだ見てない方や、再放送をご覧になる予定の方もいると思うので、
内容についてはまだ触れませんが、今、番組のHPに行ってみた所、
先日お知らせした記事から変更があったようなのでお知らせします。
《 ハートをつなごう 》 【教育テレビ】
テーマ “ 発達障害 ”
【放送日】 8月 7日(月)~ 10日(木)午後8:00~8:29
【再放送】 8月14日(月)~17日(木)午後1:25~1:54
・7日(月)・8日(火):発達障害の子どもをもつ母親としての悩みを話す
・9日(水) :20歳をすぎて障害を知った若者の悩みを聞く
・10日(木) :教育現場で悩む教師からの質問に答える
アスペルガー症候群の若者が、就労の悩みを話す
[関連情報]
8月10日(木)に放送を予定していた、福祉ネットワーク「アンコール こくっぱ家の人々~発達障害の子どもと共に~」は、後日改めて放送いたします。



- 【 ご紹介・お知らせ 】
- コメント(4) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
僕の歩く道
2006/08/28 (Mon)
フジテレビ系で放送される新ドラマです。
芸能ニュースで紹介されていたのをチラッと見たのですがホントにチラッとで
詳細は全く知らなかったのですが、どうやら知的障害者の話のようなのです。
それも自閉症らしいと。
そらまめママさんのブログで見て気になったので調べてみました。
メディアによって報道のされ方が違うのですが
自閉症とはっきり出ているものもいくつかありました。
例えば

「僕の生きる道」(03年)、「僕と彼女と彼女の生きる道」(04年)、に続く
『僕シリーズ』の完結作ということです。
前作は2つとも見てないのですが、今回は是非見てみたいと思います。
- 【 ご紹介・お知らせ 】
- コメント(2) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
ハートをつなごう9月
2006/08/30 (Wed)

ハートをつなごう のHPに『発達障害第3弾』のお知らせがでてました。
《 ハートをつなごう 》 【教育テレビ】 ※番組HPはコチラ
テーマ “ 発達障害第3弾 &認知症 ”
【放送日】 9月25日(月)~29日(木)午後8:00~8:29
【再放送】 10月 2日(月)~ 5日(木)午後1:20~1:49
・25(月)・26(火):お父さん達が発達障害のわが子との向き合い方を語り合います。
・27(水)・28(木):認知症のご本人とそのパートナーが本音を語り合います。
〈追記〉:以前再放送が延期になった
「アンコール こくっぱ家の人々~発達障害の子どもと共に~」は
下記の放送予定となっています。
【放送日】 10月 4日(水) 午後8:00~8:29
【再放送】 10月11日(水) 午後1:20~1:49
多くのメールの中でパパからのメールはたったの2通。
そこでパパからのメールを募集したところ、今回はたくさん来たようです。
今回は「認知症」と一緒ということで「発達障害」は前半の2日だけですが
パパ達の意見が聞けるというこということで必見ですね。d(^-^)ネ!
- 【 ご紹介・お知らせ 】
- コメント(2) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲