試作の試作
2006/06/23 (Fri)
以前にも書きましたがじへいちゃん達は聴覚
よりも視覚
からの方が入りやすいようなのです。
そこでスケジュール説明に写真カードを導入しようと写真を取りためていたのですが、実際にどんな形にしたら悩んでました。
そんな中、一昨日の水曜日のことなのですが、この日は朝一で言語療法、そのあとすくすく園という変則スケジュール。さらに園では親ミーティングのため母子分離ということで、これを言葉だけで伝えるのは難しいと思い「よぉ~し、とにかく作ってみよう!p(・∩・)q」とやっと重い腰を上げたと言うわけです。
クリックすると大きくなります。

ハガキ大のカードに1つの予定を一枚づつにまとめました。
文字を入れたのは最近興味が出てきたようで私が一文字づつ指差しして
発音するとマネして発音するんです。そこで文字の理解につながればと思い・・・
右の園の予定の方はあえて写真をランダムに並べてみました。(なんとなく左から順番になってるんですけどね。)
リュウリュウは今のところ順番にはあまりこだわりはないので、きちんと順番に並べてしまうとかえってこだわりに繋がってしまうのではないかと思ったんです。
なので曖昧な感じにしておいて「今日は園ではこんな感じ」ぐらいにとらえてくれればいいかなぁと。
カードの真ん中あたりにその日の課題の写真を入れてます。この日は母子分離で子供達は自由遊びなので遊具の写真。
はじめは体操なら体操だけ、給食なら給食だけのカードにしてポケットアルバムなどに差し換えて入れられるようにしようかと思ってたのですが、最近リュウリュウ、お兄ちゃんのカード入れからカードを出してきてオダギリジョーのCMのまねをするのがマイブームなんです。(「ど~すんの?、ど~すんのオレ」ってやつ。)なのでそれはNGかと。
さっそく水曜日の朝実践してみました。
まずは言語療法のカードを見せて「○○先生の言語療法に行きます。」
次に園のカードを見せ、「言語療法がおしまいになったら、すくすく園に行きます。」と。
この時はあんまり言っても混乱すると思い母子分離には触れませんでした。
リュウリュウの反応は?


そこでスケジュール説明に写真カードを導入しようと写真を取りためていたのですが、実際にどんな形にしたら悩んでました。
そんな中、一昨日の水曜日のことなのですが、この日は朝一で言語療法、そのあとすくすく園という変則スケジュール。さらに園では親ミーティングのため母子分離ということで、これを言葉だけで伝えるのは難しいと思い「よぉ~し、とにかく作ってみよう!p(・∩・)q」とやっと重い腰を上げたと言うわけです。




文字を入れたのは最近興味が出てきたようで私が一文字づつ指差しして

右の園の予定の方はあえて写真をランダムに並べてみました。(なんとなく左から順番になってるんですけどね。)
リュウリュウは今のところ順番にはあまりこだわりはないので、きちんと順番に並べてしまうとかえってこだわりに繋がってしまうのではないかと思ったんです。
なので曖昧な感じにしておいて「今日は園ではこんな感じ」ぐらいにとらえてくれればいいかなぁと。
カードの真ん中あたりにその日の課題の写真を入れてます。この日は母子分離で子供達は自由遊びなので遊具の写真。
はじめは体操なら体操だけ、給食なら給食だけのカードにしてポケットアルバムなどに差し換えて入れられるようにしようかと思ってたのですが、最近リュウリュウ、お兄ちゃんのカード入れからカードを出してきてオダギリジョーのCMのまねをするのがマイブームなんです。(「ど~すんの?、ど~すんのオレ」ってやつ。)なのでそれはNGかと。
さっそく水曜日の朝実践してみました。
まずは言語療法のカードを見せて「○○先生の言語療法に行きます。」
次に園のカードを見せ、「言語療法がおしまいになったら、すくすく園に行きます。」と。
この時はあんまり言っても混乱すると思い母子分離には触れませんでした。
リュウリュウの反応は?
スポンサーサイト
- 【 支援グッズ 】
- コメント(4) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
試作完成!!
2006/07/03 (Mon)
先日作りはじめた写真カードの試作か完成しました~。

以前作った試作の試作のカードを硬質カードケースに入れました。
穴を開けてリングで止め、本のようにめくれるようになってます。
カードは予定に合わせて差し換え、予定によって枚数も簡単に増やせます。
最初に曜日を入れてみました。実はリュウリュウ、案外曜日感覚があるんです。
平日は御飯が先でお風呂が後、土日はお風呂が先で、その後の夕飯でジュースが飲めるとか、日曜日は“いいとも”が朝やるとか・・・
文字はちゃんと読めてるわけではないんだけど、かなり興味はあるので、毎日指差し
しながらしつこく読んでます。
まだ不具合が出るかもしれないのでとりあえず試作ということで・・・
ランキングに参加してます。(*^^*ゞ
いつもポチッとありがとうございま~す。<(_ _*)>

以前作った試作の試作のカードを硬質カードケースに入れました。
穴を開けてリングで止め、本のようにめくれるようになってます。

カードは予定に合わせて差し換え、予定によって枚数も簡単に増やせます。
最初に曜日を入れてみました。実はリュウリュウ、案外曜日感覚があるんです。
平日は御飯が先でお風呂が後、土日はお風呂が先で、その後の夕飯でジュースが飲めるとか、日曜日は“いいとも”が朝やるとか・・・
文字はちゃんと読めてるわけではないんだけど、かなり興味はあるので、毎日指差し

まだ不具合が出るかもしれないのでとりあえず試作ということで・・・


- 【 支援グッズ 】
- コメント(4) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
入園するまでに
2007/02/11 (Sun)
無事に保育園も決まりホッとしたところですが、入園までにできるようになったら
いいなってこと、いろいろありますよね~。
そんな中のひとつがスモックの着脱 で、作ってみました~

ケンケンが幼稚園に入園した時に買った“通園グッズ”の本を出してきたのですが
前開きのスモックが載ってないんです。(><)
実際の保育園のスモックは前開きなので、なんとか試行錯誤して作ってみました。

ボタンの部分に一工夫。
大きめの色違いのボタンに合わせて、
ホールのステッチの色を変えてみました。
給食の時間のエプロン変わりにしようと
思ってたんですが、実際保育園では給食の
時間はスモック着ないみたいで・・・
リュウリュウ、最近園で自由遊びの時間は
粘土にハマってるので、まずはその時にでも
着せてみようかな。
うまくできるかな~。
ランキングに参加してます。(*^^*ゞ
ポチッとしてくれるとうれし~です。
いいなってこと、いろいろありますよね~。
そんな中のひとつがスモックの着脱 で、作ってみました~


ケンケンが幼稚園に入園した時に買った“通園グッズ”の本を出してきたのですが
前開きのスモックが載ってないんです。(><)
実際の保育園のスモックは前開きなので、なんとか試行錯誤して作ってみました。


大きめの色違いのボタンに合わせて、
ホールのステッチの色を変えてみました。
給食の時間のエプロン変わりにしようと
思ってたんですが、実際保育園では給食の
時間はスモック着ないみたいで・・・
リュウリュウ、最近園で自由遊びの時間は
粘土にハマってるので、まずはその時にでも
着せてみようかな。
うまくできるかな~。


- 【 支援グッズ 】
- コメント(6) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
サポートブック
2007/03/26 (Mon)
久々の更新になりますが、別にさぼってたわけじゃないですよぉ。
実はサポートブックを作ってました~。
週末は飲み会
で羽を伸ばしてましたが・・・(* ̄▽ ̄*;)ゞポリポリ
以前から保育園の入園に向けてサポートブックを作ろうと思っていたのですが、
今日、保育園側とリュウリュウのことで話し合いをすることになったので
それに間に合わせようとがんばってました~
こんな感じです。
100均で見つけた“通帳ファイル”なるものに入れました。
本当は写真やハガキ用のファイルにしようと思ってたのですが、これらのファイル、収納枚数が多すぎてけっこう厚みがあるんです。
で、見つけたのがこの通帳ファイル。
サイズも調度いいし(105x164x15mm)、枚数も20ページ分といい感じ。
専用サイズの用紙がないのが欠点ですがA4に並べて出して切ればいいので、まあそれはいいかと・・・。
透明なので表紙部分が外から見えるのも気に入ったところです。
ではでは中身をどうぞ~

こんな感じですがいかがでしょう。
リュウリュウのこと、自閉症のことを理解してもらいリュウリュウが集団生活を送る上で生じる不具合を少しでも減らしてあげたいというのが大きな目的です。
しかしまずはリュウリュウに親しみを感じてもらいたい!
ということにポイントをおきました。
以前からじへいちゃんを受け入れている保育園なので、接し方のコツなどはわかっていると思うのですが、逆に大変さも知ってると思います。
なので新しい子が入園してくる時はやっぱり構えちゃうと思うんです。
そこで入園前にリュウリュウのことを知ってもらって
さらにはかわいい
って思ってもらえればラッキー
かなって。
そんなわけで写真もたくさん入れて楽しい感じに仕上げました(*'ー'*)
出来上がってから「ここはこうすればよかった」「あれも入れればよかった」
と思ったところもありますが、おいおい修正していくつもりです。
今回このサポートブックを作ってみてリュウリュウについて、自閉症について改めて向き合うことができました。
そらパパさんもブログで述べていらっしゃるように サポートブックは
その時点でのある種の「集大成」ですね。
でも無事に完成できたのは多くの諸先輩方のおかげでもあります。
以下は参考にさせていただいたサイトです。
★お父さんの[そらまめ式]自閉症療育
★自閉症ノブの世界
★ダダ父通信
★高機能自閉症 はるっぺのHP
★POKA POKA
本当にありがとうございました。m(__)m
ランキングに参加してます。(*^^*ゞ
ポチッとしてくれるとうれし~です。
実はサポートブックを作ってました~。
週末は飲み会

以前から保育園の入園に向けてサポートブックを作ろうと思っていたのですが、
今日、保育園側とリュウリュウのことで話し合いをすることになったので
それに間に合わせようとがんばってました~

こんな感じです。


本当は写真やハガキ用のファイルにしようと思ってたのですが、これらのファイル、収納枚数が多すぎてけっこう厚みがあるんです。
で、見つけたのがこの通帳ファイル。
サイズも調度いいし(105x164x15mm)、枚数も20ページ分といい感じ。
専用サイズの用紙がないのが欠点ですがA4に並べて出して切ればいいので、まあそれはいいかと・・・。
透明なので表紙部分が外から見えるのも気に入ったところです。
ではでは中身をどうぞ~


こんな感じですがいかがでしょう。
リュウリュウのこと、自閉症のことを理解してもらいリュウリュウが集団生活を送る上で生じる不具合を少しでも減らしてあげたいというのが大きな目的です。
しかしまずはリュウリュウに親しみを感じてもらいたい!
ということにポイントをおきました。
以前からじへいちゃんを受け入れている保育園なので、接し方のコツなどはわかっていると思うのですが、逆に大変さも知ってると思います。
なので新しい子が入園してくる時はやっぱり構えちゃうと思うんです。
そこで入園前にリュウリュウのことを知ってもらって
さらにはかわいい


そんなわけで写真もたくさん入れて楽しい感じに仕上げました(*'ー'*)
出来上がってから「ここはこうすればよかった」「あれも入れればよかった」
と思ったところもありますが、おいおい修正していくつもりです。
今回このサポートブックを作ってみてリュウリュウについて、自閉症について改めて向き合うことができました。
そらパパさんもブログで述べていらっしゃるように サポートブックは
その時点でのある種の「集大成」ですね。
でも無事に完成できたのは多くの諸先輩方のおかげでもあります。
以下は参考にさせていただいたサイトです。
★お父さんの[そらまめ式]自閉症療育
★自閉症ノブの世界
★ダダ父通信
★高機能自閉症 はるっぺのHP
★POKA POKA
本当にありがとうございました。m(__)m


- 【 支援グッズ 】
- コメント(14) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
通園グッズ
2007/04/10 (Tue)
遅くなりましたが通園グッズをUPしま~す。
クリックするとでっかくなります。









今回これらの通園グッズを作るにあたってのポイントが2つあります。
まずひとつ目は “色はみどり!”
なぜかというと、だいたい袋物などの通園グッズって男の子は“あお”、女の子は“ピンク”って相場が決まってるしょ。
なのでその中ですぐ自分の物がわかるように“みどり”にしてみました。
ちなみにコップや箸もみどりです。
ふたつ目は “いぬマーク”
先日も書きましたが、このマークはロッカーやタオル掛けなどに付いているリュウリュウのマークです。
あらゆる物に付けてみました。スモックや通園バッグはアイロンプリント。
最近は濃色用や低温用も出ていてバッグにも出来ちゃうんです。
シューズ袋、補助バッグはアップリケをしました。
他は名前のアイロンプリントやシールに“いぬマーク”を入れました。
スモックのボタンも練習用と同じように色のマッチングにしました。
でもちょっと誤算が・・・
練習用はボタンホールを縦穴にしたんですが、実際のは横穴だったんですぅ><
でも横ってやりにくいですよね~。
とまあ、とにかくみどり、みどり いぬ、いぬに撤してみました~。
ランキングに参加してます。(*^^*ゞ
ポチッとしてくれるとうれし~です。
クリックするとでっかくなります。









今回これらの通園グッズを作るにあたってのポイントが2つあります。
まずひとつ目は “色はみどり!”
なぜかというと、だいたい袋物などの通園グッズって男の子は“あお”、女の子は“ピンク”って相場が決まってるしょ。
なのでその中ですぐ自分の物がわかるように“みどり”にしてみました。
ちなみにコップや箸もみどりです。
ふたつ目は “いぬマーク”

先日も書きましたが、このマークはロッカーやタオル掛けなどに付いているリュウリュウのマークです。
あらゆる物に付けてみました。スモックや通園バッグはアイロンプリント。
最近は濃色用や低温用も出ていてバッグにも出来ちゃうんです。
シューズ袋、補助バッグはアップリケをしました。
他は名前のアイロンプリントやシールに“いぬマーク”を入れました。
スモックのボタンも練習用と同じように色のマッチングにしました。
でもちょっと誤算が・・・
練習用はボタンホールを縦穴にしたんですが、実際のは横穴だったんですぅ><
でも横ってやりにくいですよね~。
とまあ、とにかくみどり、みどり いぬ、いぬに撤してみました~。


- 【 支援グッズ 】
- コメント(6) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
七五三サポートグッズ
2007/11/12 (Mon)
なんとか無事に終わっ七五三でしたが、一応事前にいろいろと準備を・・・。
4年前にケンケンも同じ神社でやっているので、手っ取り早くその時のビデオを見せようと思っていたのですが、いくら探してもビデオがないんです(^_^;)
よくよく思い返してみると、その時期ビデオの調子が良くなくて、いざ撮影しようと思ったら「ツユがついています」というエラーメッセージが・・・(T▽T)
そう、結局ケンケンの七五三はビデオに撮れなかったんです。
さあ、困ったぁ~/(-_-)\
ということで、まだ整理してない写真の束からケンケンの七五三の写真を必死で探しました。
実はデータだけPCに入っててプリントアウトしてないのもあるし・・・
↑日頃から写真の整理をちゃんとしておけば焦ることもなかったんですけどね(^_^; アハハ…
それでこんなものを作ってみました~

これでこの日の予定をかなりイメージできたんじゃないかと思っているのですが・・・
でもこれってお兄ちゃんがいたから出来たことなんですよね。
もしこれが私にとってもはじめてのことだったら説明すらできなかったかと思うと、いったいどうなっていたことやら(; ̄ー ̄川
ほんとお兄ちゃんがいてよかったぁ~ ε=(´o` )ホッ
ランキングに参加してます。(*^^*ゞa
ポチッとしてくれるとうれし~です。
4年前にケンケンも同じ神社でやっているので、手っ取り早くその時のビデオを見せようと思っていたのですが、いくら探してもビデオがないんです(^_^;)
よくよく思い返してみると、その時期ビデオの調子が良くなくて、いざ撮影しようと思ったら「ツユがついています」というエラーメッセージが・・・(T▽T)
そう、結局ケンケンの七五三はビデオに撮れなかったんです。
さあ、困ったぁ~/(-_-)\
ということで、まだ整理してない写真の束からケンケンの七五三の写真を必死で探しました。
実はデータだけPCに入っててプリントアウトしてないのもあるし・・・
↑日頃から写真の整理をちゃんとしておけば焦ることもなかったんですけどね(^_^; アハハ…
それでこんなものを作ってみました~


これでこの日の予定をかなりイメージできたんじゃないかと思っているのですが・・・
でもこれってお兄ちゃんがいたから出来たことなんですよね。
もしこれが私にとってもはじめてのことだったら説明すらできなかったかと思うと、いったいどうなっていたことやら(; ̄ー ̄川
ほんとお兄ちゃんがいてよかったぁ~ ε=(´o` )ホッ


- 【 支援グッズ 】
- コメント(2) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
iPod nano
2008/03/18 (Tue)

これ、リュウリュウのiPodです。
リュウリュウの落ち着きグッズとして、かれこれ4ヶ月ぐらい前に買いました。
きっかけは住宅メーカーでの打ち合わせ。
一回につき2時間ぐらいは打ち合わせをするのですが、じっとしていられるのは15分あるかな~って感じで、後は私かおとうさんがリュウリュウを追っかけてました(^_^;)
これじゃ~なかなか決まらない! ってことで思いきって購入しました~。
で、効果は・・・というと、これが結構いい感じ。
お気に入りのジャニーズ系やCMソングをじ~っとして聴いています。
iPodが登場してからは打ち合わせが進むようになりました。
時々、一緒に大きな声で歌っちゃう事もあるんですけどね(>▽<;;
これ以来、いい子にしていてほしいお出かけの時の必需品となってま~す。
最近は家でも聴きたがるんです。

これじゃぁ、いざという時の利き目が薄れちゃうんじゃないかと心配なんですけどね~f(^^;)
とりあえず今の所はまだまだ外出先でもバッチリです。
そうそう、先月ぐらいから急に変わったことが。
それまではいろんな曲を順番に聴いていたのですが、今は1曲集中なんです。
「Step and goです」(嵐)とか「はじまりの歌です」(ユーキャンのCM)とかリクエストしてくるので、その曲にしてあげるのですが、次の曲になるとまた同じ曲をリクエスト。
めんどくさいので今は1曲リピート設定にしてあります。
でも同じ曲を30分とか聴いてるんです。よく飽きないですよね~。
そうそう、これを買った時、ケンケンの「ずる~い(`ε´)」の声が当然ありまして、ケンケンにはDSを買いました。
痛い出費でしたが、今どき小3でまだ持ってないってのも天然記念物的らしいですしね。


- 【 支援グッズ 】
- コメント(6) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
サポートブック2009
2009/04/14 (Tue)
入学に合わせてサポートブックを更新しました~。
以前は2年前の保育園入園の時に作ったのですが、昨年は更新してなくって・・・(^_^;)
(2年前のはコチラです。)
で、今回作り変えるにあたり、2年前のを見直していたのですが、好きなことなど関心事は変わっているものもありましたが、意外と変わっていないのが生活習慣
着替えはステップアップしてるのですが、食事やトイレなどは2年前からあまり変わってなくって
ちょっと唖然としてしまいました。
ついつい手伝っちゃってるんですよね~。 反省ですヽ(・´_`・。)トホホ
そんなわけで、基本的には2年前のものをベースに部分的に変えた感じです。
では今回のサポートブックです。

始業式の日に先生に渡しました。(入学式には間に合わなくって
)
関わりの多いと思われる先生方に回してくださったようで、
少しでもリュウリュウの学校生活の助けになればいいな~と思います。
以前は2年前の保育園入園の時に作ったのですが、昨年は更新してなくって・・・(^_^;)
(2年前のはコチラです。)
で、今回作り変えるにあたり、2年前のを見直していたのですが、好きなことなど関心事は変わっているものもありましたが、意外と変わっていないのが生活習慣
着替えはステップアップしてるのですが、食事やトイレなどは2年前からあまり変わってなくって
ちょっと唖然としてしまいました。
ついつい手伝っちゃってるんですよね~。 反省ですヽ(・´_`・。)トホホ
そんなわけで、基本的には2年前のものをベースに部分的に変えた感じです。
では今回のサポートブックです。


始業式の日に先生に渡しました。(入学式には間に合わなくって

関わりの多いと思われる先生方に回してくださったようで、
少しでもリュウリュウの学校生活の助けになればいいな~と思います。
- 【 支援グッズ 】
- コメント(5) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
- | HOME |