入園式
2007/04/05 (Thu)
本日、無事に(ホントにか?)入園式を終えてきました~

門の中に入るまでは
ご覧と通りご機嫌だったのですが・・・
中に入ってからはグズグズでした~
理由はわかってるんです。園庭の遊具で遊びたいだけだって・・・。
そんな状態で無理矢理入園式に突入しました。(^_^;)
案の定、式の間中大泣き。・゚゚・(>_<)・゚゚・。です。
疲れました~ ε=( ̄。 ̄;)ふぅ
式の後、子供達は各教室へ移り、保護者はそのままホールで先生のお話です。
保育園って“進級式”も兼ねているので年中さんも年長さんも来てるんですよね。
さすがにリュウリュウにはお父さんについてもらいました。
持ち物などの説明の後、園長先生のお話です。
開口一番・・・
保護者の方も「あ~、さっきの大泣きの子は障害があるのね」とわかってくれたかな。
でも新入園児は年少さんがほとんどで、リュウリュウと同じ年中さんの保護者はほとんどいなかったわけで...。
今度、懇談会で説明しなきゃね。
お話が終わり、教室へ行ってみるとリュウリュウはご機嫌でした。
聞けばおやつにジュースがでたとか。単純なヤツ。
他のみんなは通常保育で午後まであるのですが、リュウリュウはおしまいです。
ちゃんと先生に「さようなら」をして帰れました。
明日からも5日間ほど慣らし保育で早く帰ります。
明日からも課題がいっぱいです。とりあえずは・・・
★名札をつけること
今日は絶対嫌がって無理矢理引っ張ってました。
明日はあらかじめスモックに付けておいて着せてみて、ダメならアイロンプリントとかにするかな。
★園庭で遊ばないで教室に入ること
朝はまず教室に入ってからスタートらしいんです。
1回でも遊んじゃうとくせになるので絶対負けないぞ~!!
★上履きを履くこと
今日は履きませんでした。すくすく園では履いてたのにな。
さっき「保育園ではシューズを履きます」と見せながら説明しましたが「すくすく」って言うんです。上履きはすくすくで履くものって思っちゃってるみたい(^_^;)
ちゃんと保育園用に新しいのに変えて“イヌ”のマークもつけたのに。
の写真のスモックのポケットにも付けたのですが、このイヌは園でのリュウリュウのマークです。
事前に聞いておいたのでいろんな物に付けました。
通園グッズはまた近々アップしますね~。
さあ、明日からがんばるぞ~
ランキングに参加してます。(*^^*ゞ
ポチッとしてくれるとうれし~です。


門の中に入るまでは

中に入ってからはグズグズでした~

理由はわかってるんです。園庭の遊具で遊びたいだけだって・・・。
そんな状態で無理矢理入園式に突入しました。(^_^;)
案の定、式の間中大泣き。・゚゚・(>_<)・゚゚・。です。
疲れました~ ε=( ̄。 ̄;)ふぅ
式の後、子供達は各教室へ移り、保護者はそのままホールで先生のお話です。
保育園って“進級式”も兼ねているので年中さんも年長さんも来てるんですよね。
さすがにリュウリュウにはお父さんについてもらいました。
持ち物などの説明の後、園長先生のお話です。
開口一番・・・
「保育園にはいろいろなお子さんが通ってきます。こういう大勢の場所が苦手なお子さんもいらっしゃいます。しかし、どのようなお子さんもお預かりするのが園の使命だと思っております。障害のあるお子さんもいらっしゃいますが、みんなと一緒に成長していってほしいと思っております。御理解よろしくお願いいたします。」
保護者の方も「あ~、さっきの大泣きの子は障害があるのね」とわかってくれたかな。
でも新入園児は年少さんがほとんどで、リュウリュウと同じ年中さんの保護者はほとんどいなかったわけで...。
今度、懇談会で説明しなきゃね。
お話が終わり、教室へ行ってみるとリュウリュウはご機嫌でした。

聞けばおやつにジュースがでたとか。単純なヤツ。
他のみんなは通常保育で午後まであるのですが、リュウリュウはおしまいです。
ちゃんと先生に「さようなら」をして帰れました。
明日からも5日間ほど慣らし保育で早く帰ります。
明日からも課題がいっぱいです。とりあえずは・・・
★名札をつけること
今日は絶対嫌がって無理矢理引っ張ってました。
明日はあらかじめスモックに付けておいて着せてみて、ダメならアイロンプリントとかにするかな。
★園庭で遊ばないで教室に入ること
朝はまず教室に入ってからスタートらしいんです。
1回でも遊んじゃうとくせになるので絶対負けないぞ~!!
★上履きを履くこと
今日は履きませんでした。すくすく園では履いてたのにな。
さっき「保育園ではシューズを履きます」と見せながら説明しましたが「すくすく」って言うんです。上履きはすくすくで履くものって思っちゃってるみたい(^_^;)
ちゃんと保育園用に新しいのに変えて“イヌ”のマークもつけたのに。

事前に聞いておいたのでいろんな物に付けました。
通園グッズはまた近々アップしますね~。
さあ、明日からがんばるぞ~


スポンサーサイト
- 【 保育園で 】
- コメント(14) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
ならし保育終了
2007/04/12 (Thu)
保育園に通いはじめて5日。
昨日でならし保育は終わりで今日から平常保育になりました。
そこでこの5日間を振り返ってみようと思います^^
★1日目★11時お迎え
入園式の次の日ということで、またおとうさんも一緒に行くと思ったみたい。
おとうさんが行かないとわかると・・・ 大泣き
無理矢理抱きかかえて連れていきました。
お迎えに行ってみると、私と別れたあとはすぐ泣き止んで
おもちゃで遊んでたらしい(^_^;)
★2日目★11時お迎え
月曜日ということで朝はやっぱりグズグズ
スモックも着ませんでした。
でも行かなきゃいけないのはわかってるらしくなんとか歩いて登園。
タオルを掛けたりカバンをしまったりと朝のお支度をした後、
自分から「バイバイ(・_・)ノ~~」って。
サポートブックに粘土が好きって書いておいたので先生が出してくださって
楽しく遊んだようです。
★3日目★12時半お迎え
朝、すんなりスモックを着ました。帽子とカバンはダメでしたが進歩進歩。
オルガンの音がすると興味をもち、楽しく歌っていたそうです
給食が始まりました。大好物のカレーライス
ということで完食。
先生に「お母さん、もうすぐ来るよ」って言われると自分で帰りの支度をしたそうです。
帰りは帽子もカバンもできて、はじめてのフル装備(笑)でした。
★4日目★12時半お迎え
朝からご機嫌
楽しく登園できました。
園ではお散歩に行ったそうです。ずっとは手を繋いではいられなかったようですが
手を離しても逃亡はしなかったみたい(笑)
タンポポの綿毛のとれた後のを見つけると引っこ抜いて
「マイク
」って言って先生にわたしたそうな(苦笑)
給食はスパゲッティ
箸を上手に使って食べたので先生ビックリしたみたい。
(先割れスプーンしかなくてフォークは出ないんです)
★5日目★15時半お迎え
今日から平常保育。朝はすっかり保育園モードになってます。
園では新入園児の歓迎会だったそうです。
ホールで行なわれたためステージに上がりたいリュウリュウ。
どうやら1曲披露したかったみたい(^_^;)
でも引きずりおろされ敢え無く断念。後ろで歌ってたらしいです。
給食のあと、私がお迎えに来るかと思いソワソワしてたみたいですが
粘土に誘われてあっさりクリア。
お迎えに行くと「おうちはおしまい」って言われちゃいました(^_^; アハハ…
そんなわけで慣らし保育の期間ですっかり慣れたみたいです。
今後はじめての行事などでは戸惑うこともあるでしょうが、なんとかやっていけそうな感じで一安心です。
登園の様子で~す

でも帰りはさすがに疲れて・・・

さぁて、これからは私も昼の時間を有効的に使って、アルバム整理とか溜ってる家の事、がんばりますか。
ランキングに参加してます。(*^^*ゞ
ポチッとしてくれるとうれし~です。
昨日でならし保育は終わりで今日から平常保育になりました。
そこでこの5日間を振り返ってみようと思います^^
★1日目★11時お迎え
入園式の次の日ということで、またおとうさんも一緒に行くと思ったみたい。
おとうさんが行かないとわかると・・・ 大泣き

無理矢理抱きかかえて連れていきました。
お迎えに行ってみると、私と別れたあとはすぐ泣き止んで
おもちゃで遊んでたらしい(^_^;)
★2日目★11時お迎え
月曜日ということで朝はやっぱりグズグズ

でも行かなきゃいけないのはわかってるらしくなんとか歩いて登園。
タオルを掛けたりカバンをしまったりと朝のお支度をした後、
自分から「バイバイ(・_・)ノ~~」って。
サポートブックに粘土が好きって書いておいたので先生が出してくださって
楽しく遊んだようです。
★3日目★12時半お迎え
朝、すんなりスモックを着ました。帽子とカバンはダメでしたが進歩進歩。
オルガンの音がすると興味をもち、楽しく歌っていたそうです

給食が始まりました。大好物のカレーライス

先生に「お母さん、もうすぐ来るよ」って言われると自分で帰りの支度をしたそうです。
帰りは帽子もカバンもできて、はじめてのフル装備(笑)でした。
★4日目★12時半お迎え
朝からご機嫌

園ではお散歩に行ったそうです。ずっとは手を繋いではいられなかったようですが
手を離しても逃亡はしなかったみたい(笑)
タンポポの綿毛のとれた後のを見つけると引っこ抜いて
「マイク

給食はスパゲッティ

(先割れスプーンしかなくてフォークは出ないんです)
★5日目★15時半お迎え
今日から平常保育。朝はすっかり保育園モードになってます。
園では新入園児の歓迎会だったそうです。
ホールで行なわれたためステージに上がりたいリュウリュウ。
どうやら1曲披露したかったみたい(^_^;)
でも引きずりおろされ敢え無く断念。後ろで歌ってたらしいです。
給食のあと、私がお迎えに来るかと思いソワソワしてたみたいですが
粘土に誘われてあっさりクリア。
お迎えに行くと「おうちはおしまい」って言われちゃいました(^_^; アハハ…
そんなわけで慣らし保育の期間ですっかり慣れたみたいです。
今後はじめての行事などでは戸惑うこともあるでしょうが、なんとかやっていけそうな感じで一安心です。
登園の様子で~す


でも帰りはさすがに疲れて・・・

さぁて、これからは私も昼の時間を有効的に使って、アルバム整理とか溜ってる家の事、がんばりますか。


- 【 保育園で 】
- コメント(10) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
ミスったぁ(≧◇≦;)
2007/05/07 (Mon)
GWもとうとう終わりましたね~。
後半の様子はまだ写真の編集が出来ていないのでちょいとお待ちを(^^;
今日は休み明け早々、やちまった私のドジ話をひとつ・・・。
リュウリュウ、今朝は休み明けですがしっかり切り替えが出来てたようで
全く問題なく出かけることが出来ました~。
あ~良かった良かった♪ 一安心一安心 ε=(´▽`) ホッ
・・・のはずだったのですがぁ~~~~~
わたしってばやっちまいました~(/≧◇≦\)アチャー!!ー
上靴を忘れてしまったんですぅ
入園当初はなかなか上靴を履いてくれなかったのですが、
最近やっと履いてくれるようになってたんですぅ。
そんな時に私ってばぁ~ ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!!
とりあえずリュウリュウを園に預けてから取りに帰りました。
リュウリュウには「シューズ取りに行ってくるね」と伝えましたが
オウム返しされたので、おそらく意味はわかってないでしょう。(ーー;)
でもいつもと別れ方が違ったので落ち着かなかったようです。
急いで戻ったのですが、私の顔を見た途端大泣きです
で、「バイバイ、バイバイ
」って・・・。
でも私が帰ろうとすると追い掛けてくるんです。
リュウリュウにしてみたら、こんなにすぐにお迎えに来るのはおかしいしまだ園で遊びたい。でもお迎えに来たのなら帰るって事なのか???って感じなのかな。
完全に混乱させてしまいました~。
上靴は履いてくれないし、結局は泣き叫ぶリュウリュウを後に、
そそくさと立ち去ることしか出来ませんでした。ε=((( 三( ≧O≦)
帰りに先生に聞いてみたところ、30分近くグズグズしていて、その後も
落ち着いたかと思うと時々「おかあさ~ん(:_;)」って・・・
それに上靴も1日履かなかったみたいだし・・・
せっかく習慣づいてきてたのになぁ。
私のドジのせいでまた1からになっちゃいました。(-。-;)
いっつもケンケンに「時間割りは前の日に!」とか言っちゃってますが
あんたがちゃんとしろよヾ(-д-;)オイオイ ですよね。
反省反省です。ヾ(_ _。)・・・
ランキングに参加してます。(*^^*ゞ
ポチッとしてくれるとうれし~です。
後半の様子はまだ写真の編集が出来ていないのでちょいとお待ちを(^^;
今日は休み明け早々、やちまった私のドジ話をひとつ・・・。
リュウリュウ、今朝は休み明けですがしっかり切り替えが出来てたようで
全く問題なく出かけることが出来ました~。
あ~良かった良かった♪ 一安心一安心 ε=(´▽`) ホッ
・・・のはずだったのですがぁ~~~~~
わたしってばやっちまいました~(/≧◇≦\)アチャー!!ー
上靴を忘れてしまったんですぅ
入園当初はなかなか上靴を履いてくれなかったのですが、
最近やっと履いてくれるようになってたんですぅ。
そんな時に私ってばぁ~ ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!!
とりあえずリュウリュウを園に預けてから取りに帰りました。
リュウリュウには「シューズ取りに行ってくるね」と伝えましたが
オウム返しされたので、おそらく意味はわかってないでしょう。(ーー;)
でもいつもと別れ方が違ったので落ち着かなかったようです。
急いで戻ったのですが、私の顔を見た途端大泣きです

で、「バイバイ、バイバイ

でも私が帰ろうとすると追い掛けてくるんです。
リュウリュウにしてみたら、こんなにすぐにお迎えに来るのはおかしいしまだ園で遊びたい。でもお迎えに来たのなら帰るって事なのか???って感じなのかな。
完全に混乱させてしまいました~。
上靴は履いてくれないし、結局は泣き叫ぶリュウリュウを後に、
そそくさと立ち去ることしか出来ませんでした。ε=((( 三( ≧O≦)
帰りに先生に聞いてみたところ、30分近くグズグズしていて、その後も
落ち着いたかと思うと時々「おかあさ~ん(:_;)」って・・・
それに上靴も1日履かなかったみたいだし・・・
せっかく習慣づいてきてたのになぁ。
私のドジのせいでまた1からになっちゃいました。(-。-;)
いっつもケンケンに「時間割りは前の日に!」とか言っちゃってますが
あんたがちゃんとしろよヾ(-д-;)オイオイ ですよね。
反省反省です。ヾ(_ _。)・・・


- 【 保育園で 】
- コメント(8) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
うれしかったよ~♪(>▽<)
2007/05/17 (Thu)
↓でお知らせした「福祉ネットワーク」見ました~。
とっても良かったですぅ。
はじめっから終わりまでなんだかウルウル
でした。
今のリュウリュウにドンピシャな内容だったということもあるのですが
子ども達の純粋で自然な姿に心打たれっちゃったって感じです。
番組タイトルの「あそんでくれてありがとう」って障がいのある子の側からの言葉だと思っていたのですが違ったんですよね。
通園施設の脳性麻痺の男の子と保育園の年長さんの女の子との交流がメインで取り上げられてたのですが、女の子が男の子に送った何通かの手紙の中にあった言葉だったんです。
“あそんであげてる”じゃないんですよね。すごいな~。
昨日、この番組を見た後にリュウリュウは保育園でどうなんだろうなぁ~って思いながらお迎えに行ったところ帰り道にこんな事がありました。
リュウリュウのクラスの男の子が「リュウちゃん、バイバ~イ
」って。
でもリュウリュウはいつものように知らん顔。
それでももう一度「リュウちゃん、バイバ~イ
」って言ってくれて。
で、私が「リュウリュウ、バイバイは?」ってうながしてみると
今度はちゃんと「バイバ~イ
」って出来ました。(たまたま?)
するとその男の子、うれしそうに横にいたお母さんの顔を見て
「リュウちゃんかっこいいね~! バイバイできたよ」って。
なんかとってもうれしくなっちゃいました~
約1ヶ月の間リュウリュウと過ごして、クラスのお友だちもなんとなくリュウリュウのことわかってきたんでしょうね。
リュウリュウはすぐどっか行っちゃうし話し掛けても答えが返ってこないし、ひとりでCMのフレーズ言ったり歌ったりできっとはじめは変な子だと思っただろうけど、だんだんみんなの中でリュウリュウのポジションというか「そういう子なんだ~」っていうのが自然と入っていってるのかな~。
存在をあたりまえに受け止めてくれてるのかな~って思います。
だからいつもはバイバイしないリュウリュウが上手にバイバイできたことが
その男の子にとって“かっこいい”になったのかなって。
最近は他にもリュウリュウのこと気に掛けてくれるお友だちがいっぱいいて、
いろいろ手伝ってくれるんです。
身支度なんかは私としても先生としてもリュウリュウに自分でやらせたい部分なんですけど、みんなの気持ちはとってもうれしいので半分ぐらいは手伝ってもらってます。
反面、ママ達の中には最近になって急にあいさつの時に目をあわせてくれなくなった人もいたりするんですけどね。
子ども達の方は良い感じだけど今後はそっちの問題が気になります。(ーー;)
ランキングに参加してます。(*^^*ゞa
ポチッとしてくれるとうれし~です。
とっても良かったですぅ。
はじめっから終わりまでなんだかウルウル

今のリュウリュウにドンピシャな内容だったということもあるのですが
子ども達の純粋で自然な姿に心打たれっちゃったって感じです。
番組タイトルの「あそんでくれてありがとう」って障がいのある子の側からの言葉だと思っていたのですが違ったんですよね。
通園施設の脳性麻痺の男の子と保育園の年長さんの女の子との交流がメインで取り上げられてたのですが、女の子が男の子に送った何通かの手紙の中にあった言葉だったんです。
“あそんであげてる”じゃないんですよね。すごいな~。
昨日、この番組を見た後にリュウリュウは保育園でどうなんだろうなぁ~って思いながらお迎えに行ったところ帰り道にこんな事がありました。
リュウリュウのクラスの男の子が「リュウちゃん、バイバ~イ

でもリュウリュウはいつものように知らん顔。
それでももう一度「リュウちゃん、バイバ~イ

で、私が「リュウリュウ、バイバイは?」ってうながしてみると
今度はちゃんと「バイバ~イ

するとその男の子、うれしそうに横にいたお母さんの顔を見て
「リュウちゃんかっこいいね~! バイバイできたよ」って。
なんかとってもうれしくなっちゃいました~

約1ヶ月の間リュウリュウと過ごして、クラスのお友だちもなんとなくリュウリュウのことわかってきたんでしょうね。
リュウリュウはすぐどっか行っちゃうし話し掛けても答えが返ってこないし、ひとりでCMのフレーズ言ったり歌ったりできっとはじめは変な子だと思っただろうけど、だんだんみんなの中でリュウリュウのポジションというか「そういう子なんだ~」っていうのが自然と入っていってるのかな~。
存在をあたりまえに受け止めてくれてるのかな~って思います。
だからいつもはバイバイしないリュウリュウが上手にバイバイできたことが
その男の子にとって“かっこいい”になったのかなって。
最近は他にもリュウリュウのこと気に掛けてくれるお友だちがいっぱいいて、
いろいろ手伝ってくれるんです。
身支度なんかは私としても先生としてもリュウリュウに自分でやらせたい部分なんですけど、みんなの気持ちはとってもうれしいので半分ぐらいは手伝ってもらってます。
反面、ママ達の中には最近になって急にあいさつの時に目をあわせてくれなくなった人もいたりするんですけどね。
子ども達の方は良い感じだけど今後はそっちの問題が気になります。(ーー;)


- 【 保育園で 】
- コメント(16) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
園外保育
2007/05/24 (Thu)
今日は園外保育でした。つまり遠足です。親は参加しません。
近くの公園まで歩いて行ってお弁当を食べて帰ってきます。
昨日から遠足のことは説明してたのですが、朝、私がお弁当
を作っているのを見てなんだか落ち着かない様子のリュウリュウ。
「先生とお友だちと一緒に公園でお弁当を食べます」
って言うと・・・・
「先生はおしまい
」って。
今までに先生と公園で弁当を食べたっていう経験がないから見通しが立たないんですよね。
公園でお弁当といえば家族でってのがほとんどだったから・・・。
で、お弁当をリュックに入れようとしたら今度は
「リュックはおしまい、リュックはおしまい
」って・・・。
そう、保育園に行くのにリュックはあり得ないんですよ。
しょうがなくいつもの通園バッグにお弁当や敷物を入れたところ、なんとか納得して園まで歩いて行けました。(バッグはパンパンですよ><)
先生には朝の出来事を話して納得できてない事を伝えました。
近くっていっても家から保育園までの3倍はありそうな距離。
それもはじめての公園なのでちゃんと行けたかかなり心配でしたが・・・
お迎えに行ってみると
「リュウちゃんすっごく楽しんでましたよ~」と先生。
え~っ!
なんだか拍子抜けです。
朝私が帰った後、みんなのリュックがまとめて置いてあったのを見て、お友だちのリュックを背負ったそうなんです。
それを見た先生が園のリュックにリュウリュウの荷物を移し変えたところ、なんかうれしくなっちゃったみたいでそれからず~っとご機嫌だったそうです。
私が説明してた時はあいまいなものだったのが、お友だちのリュックを見て急にクリアなものになったんでしょうね。
「そっか、今日はリュックでよかったんだ。みんなとリュック背負って公園にいくんだ」ってね。
他のお友だちは疲れてウダウダ歩いてたのに、リュウリュウは行きも帰りも先頭に立って行く程ノリノリだったそうです。(^^;
これでリュウリュウの中に“保育園での遠足”は楽しいものとしてインプットされたはずなので、次回からはスンナリ行ってくれるかな^^
ランキングに参加してます。(*^^*ゞa
ポチッとしてくれるとうれし~です。
近くの公園まで歩いて行ってお弁当を食べて帰ってきます。
昨日から遠足のことは説明してたのですが、朝、私がお弁当

「先生とお友だちと一緒に公園でお弁当を食べます」
って言うと・・・・
「先生はおしまい

今までに先生と公園で弁当を食べたっていう経験がないから見通しが立たないんですよね。
公園でお弁当といえば家族でってのがほとんどだったから・・・。
で、お弁当をリュックに入れようとしたら今度は
「リュックはおしまい、リュックはおしまい

そう、保育園に行くのにリュックはあり得ないんですよ。
しょうがなくいつもの通園バッグにお弁当や敷物を入れたところ、なんとか納得して園まで歩いて行けました。(バッグはパンパンですよ><)
先生には朝の出来事を話して納得できてない事を伝えました。
近くっていっても家から保育園までの3倍はありそうな距離。
それもはじめての公園なのでちゃんと行けたかかなり心配でしたが・・・
お迎えに行ってみると
「リュウちゃんすっごく楽しんでましたよ~」と先生。
え~っ!

朝私が帰った後、みんなのリュックがまとめて置いてあったのを見て、お友だちのリュックを背負ったそうなんです。
それを見た先生が園のリュックにリュウリュウの荷物を移し変えたところ、なんかうれしくなっちゃったみたいでそれからず~っとご機嫌だったそうです。
私が説明してた時はあいまいなものだったのが、お友だちのリュックを見て急にクリアなものになったんでしょうね。
「そっか、今日はリュックでよかったんだ。みんなとリュック背負って公園にいくんだ」ってね。
他のお友だちは疲れてウダウダ歩いてたのに、リュウリュウは行きも帰りも先頭に立って行く程ノリノリだったそうです。(^^;
これでリュウリュウの中に“保育園での遠足”は楽しいものとしてインプットされたはずなので、次回からはスンナリ行ってくれるかな^^


- 【 保育園で 】
- コメント(6) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
個人懇談
2007/06/09 (Sat)
昨日は保育園の個人懇談に行ってきました。
この時期、園としては来週に保育参観&クラス懇談があるので、個人懇談は設定されていないのですが、希望者は個別に対応してもらえるということで、もちろんお願いしました。
園での様子を詳しく知りたいというのはもちろんなのですが
実は来週のクラス懇談で保護者に向けてカミングアウトを考えているので、事前にリュウリュウとお友だちとの様子を聞いておきたかったんですよね。
年中さんは1クラス40人で担任が2人。園全体でフリーの先生が3人でそのうちの1人がだいたいはリュウリュウについていてくれます。
昨日の懇談は担任の先生2人と行ないました。
で、どうだったかというと・・・
きっといろいろ先生も苦労してるところはあると思うのですが
基本的にはいいことばかり言われちゃいました。(^^;
“お片付けが出来るようになりました”
“座ってくださいという指示が入るようになりました”
“リトミックの時間みんなの動きをじっと見るようになりました”
“ホールに行っても舞台に上がらなくなりました”
“他の教室に行かなくなりました” などなど・・・
入園してからの2ヶ月の成長をすごく認めてくれていてうれしかったです。
お友だちとの関係はというと、リュウリュウが泣くとティッシュを持ってきてくれたり、次はどこに行くのかを教えてくれたりしてくれてるということでした。
時にはお友だちの積み木などを壊しちゃったりすることもあって、リュウリュウのこと怒れちゃうこともあるけど、誰かが「もう一回作ればいいじゃん」って言ってくれてみんなで協力して作り直しているようなこともあるとか。
先日も書いたようにみんなリュウリュウがどういう子なのかを自然に分っていて存在をあたりまえに受け入れてくれているんですよね。
ホントうれし~です(~^T)ジーン
リュウリュウと関わることで育まれた子ども達の優しさを先生が感じ取ってくれているのもうれしかったです。
いよいよ来週はクラス懇談。保護者向けにリュウリュウのことを説明したプリントを配ろうと考えています。
先生にもそのことを伝えたところ「何かお手伝い出来ることがあったらいってくださいね~」って言ってくださいました。
素敵な先生やお友だちに恵まれてリュウリュウも私も幸せもんで~す。
ランキングに参加してます。(*^^*ゞa
ポチッとしてくれるとうれし~です。
この時期、園としては来週に保育参観&クラス懇談があるので、個人懇談は設定されていないのですが、希望者は個別に対応してもらえるということで、もちろんお願いしました。
園での様子を詳しく知りたいというのはもちろんなのですが
実は来週のクラス懇談で保護者に向けてカミングアウトを考えているので、事前にリュウリュウとお友だちとの様子を聞いておきたかったんですよね。
年中さんは1クラス40人で担任が2人。園全体でフリーの先生が3人でそのうちの1人がだいたいはリュウリュウについていてくれます。
昨日の懇談は担任の先生2人と行ないました。
で、どうだったかというと・・・
きっといろいろ先生も苦労してるところはあると思うのですが
基本的にはいいことばかり言われちゃいました。(^^;
“お片付けが出来るようになりました”
“座ってくださいという指示が入るようになりました”
“リトミックの時間みんなの動きをじっと見るようになりました”
“ホールに行っても舞台に上がらなくなりました”
“他の教室に行かなくなりました” などなど・・・
入園してからの2ヶ月の成長をすごく認めてくれていてうれしかったです。
お友だちとの関係はというと、リュウリュウが泣くとティッシュを持ってきてくれたり、次はどこに行くのかを教えてくれたりしてくれてるということでした。
時にはお友だちの積み木などを壊しちゃったりすることもあって、リュウリュウのこと怒れちゃうこともあるけど、誰かが「もう一回作ればいいじゃん」って言ってくれてみんなで協力して作り直しているようなこともあるとか。
先日も書いたようにみんなリュウリュウがどういう子なのかを自然に分っていて存在をあたりまえに受け入れてくれているんですよね。
ホントうれし~です(~^T)ジーン
リュウリュウと関わることで育まれた子ども達の優しさを先生が感じ取ってくれているのもうれしかったです。
いよいよ来週はクラス懇談。保護者向けにリュウリュウのことを説明したプリントを配ろうと考えています。
先生にもそのことを伝えたところ「何かお手伝い出来ることがあったらいってくださいね~」って言ってくださいました。
素敵な先生やお友だちに恵まれてリュウリュウも私も幸せもんで~す。


- 【 保育園で 】
- コメント(6) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
参観&クラス懇談
2007/06/17 (Sun)
報告が遅れましたが、先週の木曜日に保育参観&クラス懇談会がありました。
おとうさんも午前中は会社を休んで一緒に行ってくれました。
まずはクラスでのいつもの朝の様子を見せてもらったのですが
保護者がウヨウヨと廊下に押し掛けたのでリュウリュウ、
かなりビックリしちゃったようで大泣きです。
席につくことも出来ず、かといって私の方に来るわけでもなく
教室をウロウロしちゃってました(^_^;)
次にホールでリトミックです。
なんとか移動は出来たもののやっぱり落ち着かなくてウロウロ・・・。
端に列んで座ってないといけないのですが真ん中でウロウロ・・・。
でも泣き止んではいたんです。
徐々に気持ちを落ち着かせている感じでした。
ところが、やっぱり参観日ということで先生もリュウリュウが真ん中でウロウロしているのはマズイと思ったらしく引っ張って端に連れていったんです。
そしたら案の定・・・大泣きです
私としてはもうちょっとほっておいてくれたら落ち着いたんじゃないかと思うのですが、そこは集団生活。しょうがないんですかね~(-。-;)
その後は先生の膝の上でしばらく泣いていましたが、徐々に落ち着いてきて
なんとか自分のイスに座れました。
もちろんリトミックには参加しませんでしたけどね(^_^;)
でもちょっとビックリしたのが、他にもリトミックに参加しないで座ったままの子が2.3人いたということ。
親が来ていて緊張したのか先生にうながされてもガンとしてやらない子も。
まあ、別に発達障がいとかではないと思うんですが、リュウリュウ以外にも手がかかる子はいるもんだな~と思って・・・。
なんとか参観も終わって次はいよいよクラス懇談です。
おとうさんも午前中は会社を休んで一緒に行ってくれました。
まずはクラスでのいつもの朝の様子を見せてもらったのですが
保護者がウヨウヨと廊下に押し掛けたのでリュウリュウ、
かなりビックリしちゃったようで大泣きです。

席につくことも出来ず、かといって私の方に来るわけでもなく
教室をウロウロしちゃってました(^_^;)
次にホールでリトミックです。
なんとか移動は出来たもののやっぱり落ち着かなくてウロウロ・・・。
端に列んで座ってないといけないのですが真ん中でウロウロ・・・。
でも泣き止んではいたんです。
徐々に気持ちを落ち着かせている感じでした。
ところが、やっぱり参観日ということで先生もリュウリュウが真ん中でウロウロしているのはマズイと思ったらしく引っ張って端に連れていったんです。
そしたら案の定・・・大泣きです

私としてはもうちょっとほっておいてくれたら落ち着いたんじゃないかと思うのですが、そこは集団生活。しょうがないんですかね~(-。-;)
その後は先生の膝の上でしばらく泣いていましたが、徐々に落ち着いてきて
なんとか自分のイスに座れました。
もちろんリトミックには参加しませんでしたけどね(^_^;)
でもちょっとビックリしたのが、他にもリトミックに参加しないで座ったままの子が2.3人いたということ。
親が来ていて緊張したのか先生にうながされてもガンとしてやらない子も。
まあ、別に発達障がいとかではないと思うんですが、リュウリュウ以外にも手がかかる子はいるもんだな~と思って・・・。
なんとか参観も終わって次はいよいよクラス懇談です。
- 【 保育園で 】
- コメント(10) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲
七夕夏まつり!
2007/07/09 (Mon)
先週の金曜日は保育園で七夕夏まつり
がありました。
年長さんがお店を出してくれるのですが、保護者と一緒にまわります。
多くの保護者が参加できるように3時から5時の開催でした。
まずはホールに全員集合するのですが、リュウリュウってば大泣き
してました(^_^;)
参観日の時はは学年ごとに日にちが違ったので年中さんの保護者だけでしたが、今回は園全体の行事なので園児約150人の保護者が来てるわけです。
リュウリュウにしてみたら「なにごとぉ~」って感じですよね。
でも私が行くとなんとか落ち着いてホールにも入る事ができました^^
ではお祭りの様子です。

とりあえずは食べ物から♪

ボウリングは得意だよ^^

段ボールのトンネル迷路も大好き♪
他にも「ヨーヨー釣り」「ガチャポン屋さん」「おめん屋さん」などがあり、年長さんがチケットを切って案内してくれました。
リュウリュウ、思ったよりちゃんと楽しめてましたよ^^
最後にみんなで“盆踊り”\( ̄ー ̄\)(/ ̄ー ̄)/\( ̄ー ̄\)(/ ̄ー ̄)/
リュウリュウ、曲に合わせて体を動かしていたものの、あまりの人の多さに圧倒されちゃったみたいで踊りの輪に入れませんでした(^_^;)
まあ、他のお友達も砂場や鉄棒で遊んでたりしたのでいいかな。
それに見て見て、この姿

盆踊りの時間は終わってたのですが、そのまま曲が流れていたんです。
するとすっかり人が引いた櫓に向って走って行きひとりで踊ってました^^
今回初めての夏まつりでしたが楽しい経験としてインプットされたと思うので、来年は年長さんなのでお店当番もやらなきゃですが、なんとかなるかな。
ランキングに参加してます。(*^^*ゞa
ポチッとしてくれるとうれし~です。

年長さんがお店を出してくれるのですが、保護者と一緒にまわります。
多くの保護者が参加できるように3時から5時の開催でした。
まずはホールに全員集合するのですが、リュウリュウってば大泣き

参観日の時はは学年ごとに日にちが違ったので年中さんの保護者だけでしたが、今回は園全体の行事なので園児約150人の保護者が来てるわけです。
リュウリュウにしてみたら「なにごとぉ~」って感じですよね。
でも私が行くとなんとか落ち着いてホールにも入る事ができました^^
ではお祭りの様子です。

とりあえずは食べ物から♪

ボウリングは得意だよ^^

段ボールのトンネル迷路も大好き♪
他にも「ヨーヨー釣り」「ガチャポン屋さん」「おめん屋さん」などがあり、年長さんがチケットを切って案内してくれました。
リュウリュウ、思ったよりちゃんと楽しめてましたよ^^
最後にみんなで“盆踊り”\( ̄ー ̄\)(/ ̄ー ̄)/\( ̄ー ̄\)(/ ̄ー ̄)/
リュウリュウ、曲に合わせて体を動かしていたものの、あまりの人の多さに圧倒されちゃったみたいで踊りの輪に入れませんでした(^_^;)
まあ、他のお友達も砂場や鉄棒で遊んでたりしたのでいいかな。
それに見て見て、この姿


盆踊りの時間は終わってたのですが、そのまま曲が流れていたんです。
するとすっかり人が引いた櫓に向って走って行きひとりで踊ってました^^
今回初めての夏まつりでしたが楽しい経験としてインプットされたと思うので、来年は年長さんなのでお店当番もやらなきゃですが、なんとかなるかな。


- 【 保育園で 】
- コメント(8) /
- トラックバック(0) /
- TOP ▲