fc2ブログ

布教活動 

2006/08/04 (Fri)
このところ、うちのお父さん、布教活動にいそしんでおりまして・・・

っていっても、怪しい新興宗教に入っちゃったわけではないですよぉ~
じゃあなにっって???

実はある本をいろんな人に薦めてるんです。
自分の親、会社の仲のいい同僚、さらには親しくなった取引先の人にまで。

その本は何かというと・・・・・
続きを読む
スポンサーサイト



布教活動…その後 

2006/08/18 (Fri)
先日、おとうさんが布教活動しているという記事を載せましたが、
後日談です。

『光とともに…』を読んでもらって、じへいしょうへの理解を深めてもらおう、
ということなのですが・・・
先日、仲良くなった取引先の人に話の流れでリュウリュウのことを話した所、
じへいしょうは字のごとく“自分の殻に閉じこもる”とか“引きこもり”だと
思っていたというので、こりゃいかんと早速貸し出したのです。
するとその方だけでなく奥様と娘さんも読んでくださったようで、はじめは5巻までしか渡してなかったのですが、続きを催促されちゃうぐらい熱心に読んでくださったようです。
それで、ここからがビックリ!(◎o◎)
その娘さん高校生なのですが、この夏休みの宿題の読書感想文を
『光とともに…』で書くことにしたというのです。
さらに他にも自分で自閉症について調べたりしてるみたいでうれしい限りです。

間違った認識や偏見は悪意からではなく、ただ単に知らないだけなんですよね。
実際知る機会もなかなかないですし・・・
でも知ってもらえればこんなにも関心を示してもらえる。

今回のおとうさんの布教活動で思ったのですが、おとうさん経由で貸し出すと
貸した人だけでなくその家族も読んでくださるので布教率が高いんです。
他にも「カミさんがはまっちゃって・・・」という人が何人か。
これが私が友達に貸した場合そのご主人が読むって事はないんじゃないかなぁ。

今後のおとうさんの野望?は小学校に『光とともに…』を寄付することです。
そんなわけでうちの『光とともに…』はまだまだ増殖中です(笑)
今、1~5巻までは4セットあります。
そうそう、先日の高校の同窓会でこの話をしたところ、
友達の娘さんの通う小学校では図書室には『光とともに…』があって
いつも“貸出し中”になってるぐらい人気があるそうです。

こんな感じで布教は上手くいってるのですが、でも最後に一言。
おとうさん、それだけが全てじゃないのよん。他の本も読んでよね~。

↓↓↓お盆休み中のできごと、随時UPしてま~す。↓↓↓